オススメ品 小説 文学

現実と非現実をどちらも現実にする小説家・村田沙耶香の魅力。『コンビニ人間』と『消滅世界』に描かれる現実。

投稿日:2018年3月19日 更新日:





村田沙耶香

1979年生まれの小説家、エッセイスト。

受賞歴

2003年、『授乳』で第46回群像新人文学賞優秀賞受賞。
2009年、『ギンイロノウタ』で第22回三島由紀夫賞候補。
2009年、『ギンイロノウタ』で第31回野間文芸新人賞受賞。
2010年、『星が吸う水』で第23回三島由紀夫賞候補。
2012年、『タダイマトビラ』で第25回三島由紀夫賞候補。
2013年、『しろいろの街の、その骨の体温の』で第26回三島由紀夫賞受賞。
2014年、『殺人出産』で第14回センス・オブ・ジェンダー賞少子化対策特別賞受賞。
2016年、『コンビニ人間』で第155回芥川龍之介賞受賞。

2016年の『コンビニ人間』が芥川賞を受賞したことが記憶に新しい。

 

徹底した「現実」を描いた『コンビニ人間』

『コンビニ人間』には、徹底した現実が描かれている。

 

大学卒業後、就職せずにコンビニのバイトを続け、18年をコンビニで過ごしている。

彼氏いない暦=年齢。

彼女は、コンビニで働いているときにだけ、「世界の部品」になれたような気持ちになる。

正社員で働くことが難しい現代において、

この本の主人公は、どこにでもいる。(これが重要!)

しかし、どこにでもいるからこそ、

普通に働いて普通に結婚している人の目には映らないのではないか。

そもそも「普通」とは何か?

私の持っている辞書にはこうある。

「普通」

いつ、どこにでもあるような、ありふれたものであること。他と特に異なる性質を持ってはいないさま。

この本が、衝撃的だといわれた理由はここにあろう。

つまり、「普通」の考え方が、人によって違うことを明示したのだ。

意味にある「どこにでもある」「ありふれた」というのは、

一昔前までは、確かに「普通に働いている人」や「普通に結婚している人」

に焦点が当てられた言葉なのかもしれない。

しかし現代では、

「働かない」「結婚しない」という選択肢が”普通に”あり、

それを選択することが「普通」になってきている。

人の持つ「普通」の概念が、千差万別なものへと変わったのだ。

実際にコンビニで働いていたという村田沙耶香。

実体験に、「普通」というテーマを与え、小説に昇華した。





 

対して、非現実を現実として描く『消滅世界』

非現実を現実として描くとは何か。

未来を描いている(のかもしれない)と思わせる、不思議な作品がある。

それが、『消滅世界』だ。

この小説の中では、

人間が性交を行わなくなった社会が描かれる。

人と人との直接的な接触は「汚い」「恐ろしい」とされ、

こどもは体外受精で生まれる。

そこでは夫婦の性交はありえず、

いまでは「不倫」とされている関係の男女が、

いまでは「恋愛」とされている行為を楽しんでいる。

恋愛の対象は人間だけにとどまらない。

アニメのキャラクターに恋をし愛している。

『消滅世界』のなかでは、恋愛のなかにおいて、

人間とアニメキャラクターの間になにもない。

どちらも「普通」を描いているということ

コンビニ人間の現代における「普通」

消滅世界の未来における「普通」

それぞれどちらも「普通」について描かれている。

そして、そのどちらもに「普通」から離れてしまう人が描かれる。

そもそも普通とはなにか。

そもそも普通はあるのか。

現実も非現実も、リアルに描き、問いを投げかける唯一無二の小説家である。





-オススメ品, 小説, 文学
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【「禅」とは何か?「悟り」とは何か?】禅についてのオススメ本、一挙紹介。これを読めば禅が分かる。鈴木大拙、他。

禅とは? インド、中国を経て日本に伝わってきた「禅」。 いまでは世界中から注目が集まっている。 その理由は何だろうか。 禅とは何か? 悟りとは何か? 禅の意味とは? 今回は、世界が注目する「禅」につい …

催眠療法(ヒプノセラピー)とは? 歴とした療法の一つ。これで医者要らず。オススメ本『あなたにもできるヒプノセラピー―催眠療法』を紹介。

ヒプノセラピー(催眠療法)とは? 催眠療法(ヒプノセラピー)とは、 催眠を用いる精神療法の一種。 1955年に英国医師会が、 1958年に米国医師会が、有効な治療法として認めている。 実は、歴史のある …

立川談春『赤めだか』ドラマ挿入歌と立川談志の名言

立川談春とは? 1966年、東京都生まれ。 1984年、17歳で立川談志に入門。 1988年、二ツ目昇進。 1997年、真打昇進。 2008年、『赤めだか』で講談社エッセイ賞受賞。 近年、『ルーズヴェ …

芥川賞・又吉に次ぐ文豪芸人は、オードリー若林? 彼の文章の魅力に迫りながらオススメ本を紹介。

芸人と文章 芸人で文章を書いている人。 そういわれてまず思いつくのが、 『火花』で芥川賞を受賞した又吉直樹さんであろう。 内容(「BOOK」データベースより) 売れない芸人の徳永は、天才肌の先輩芸人・ …

【文豪Tシャツ】文学好きにおすすめなファッションアイテム

【文豪Tシャツ】文学好きにおすすめなファッションアイテム

今回は趣向を変えて、文学好きにオススメなファッションアイテムを紹介します。 中原中也 Tシャツ   中原中也/Tシャツ/半袖/黒/ブラック/山羊の歌/在りし日の歌/歌人/詩人/翻訳家/ po …