オススメ品 知識

文章力をつけるためには、コピーライターに学べ。『名作コピーに学ぶ読ませる文章の書き方 』

投稿日:




文章の書き方を何に学ぶか

学ぶは真似る。

名文と呼ばれる文章に多く触れれば触れるほど、

文章力は向上していくだろう。

読書家に名文家が多いのは言わずと知れた事実である。

中でも一番手取り早く、

文章の持つ力を感じ取ることができるのは、

コピーライターの文章だ。

しかしコピーなら何でもいいと言うわけではない。

現代においてはネット上にコピーが溢れかえり、

下品で学ぶところの何もないコピーもたくさんある。

そうした玉石混交のなかで、

では、どのようにして優れたコピーに出会うべきなのだろうか。

今回は、効率的に素敵なコピーと出会える、

オススメ本を紹介する。

『名作コピーに学ぶ読ませる文章の書き方』

 

内容(「BOOK」データベースより)

「メガネは、涙をながせません」(金鳳堂)、「たばこを持つ手は、子供の顔の高さだった。」(日本たばこ産業)、「死ぬのが恐いから飼わないなんて、言わないで欲しい。」(日本ペットフード)―。広告コピーは、商品・サービス・企業をわかりやすく気持ちよく表現する、現代の高感度文章。ロングセラー『名作コピー読本』の著者が、読み手を惹きつけ、思いが伝わる文章の書き方を指南する。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
鈴木/康之

コピーライター。1937年生まれ。40年にわたって広告界でコピーライターとして活躍。「広告批評」主宰の広告学校では開講以来ドリルを担当、若手ライターたちにコピーの技法を指導する。広告制作会社タイム代表。




「読ませる」力

本のタイトルにもあるように、

優れたコピーには、

「読ませる」力がある。

そもそもコピーとは、

商品に興味を持ってもらい、買ってもらうための文章だ。

当然、目にとまるよう作られており、

印象に残るような文体を駆使している。

そして究極的に無駄を省く。

この「無駄を省く」というのはコピーライターだけでなく、

文章を書く全ての職業に当てはまる必須能力である。

ではいかに無駄を削ぎ落としていくのか。

著者によると、

まずはたくさん書く。

書いて書いて書きまくる、のだそうだ。

そしてそこから推敲にはいる。

元の文章量が多ければ多いほど、

情報の取捨選択をしなければならなくなる。

そうすることによって、

何を伝えたいのか。

自然と答えにたどり着くのだ。

プロがプロに学ぶ課程

この本の著者は、プロのコピーライターである。

そして当然この本の中に紹介されている幾多ものコピーもプロのコピーライターが書いたものだ。

著者は一つ一つコピーを取り上げ、

一つ一つ分析をしていく。

そして解説する。

つまりこの本では、

プロがプロに学ぶ過程を知ることができる。

すなわち読者は「学ぶは真似る」を真似る人となる。

効率的に学べるワケはそこにある。




-オススメ品, 知識
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

読書のBGM。本と相性の良い音楽たち。民族音楽、ジャズ、ロック。夢野久作、筒井康隆、絲山秋子、他。

本と音楽 読書の際に、音楽を聴く。 本の世界を邪魔しないもの、 逆に、本の世界に導いてくれるもの。 本と音楽には相性がある。 何で音楽を聴くか   音楽を紹介する前に、 音楽を聴くアイテムと …

キャンドルナイトは人に地球にやさしい夏至の風物詩。2017年「100万人のキャンドルナイト」情報満載!

そもそもキャンドルナイトってなに? キャンドルナイトは、 「無駄な電気を使わずに、キャンドルの灯だけで過ごす」というスローライフ運動の一つです。 日本ではまだ新しい風物詩としての印象が強いかもしれませ …

梨木香歩の名作『ピスタチオ』は小説家志望者にとっての指南書でもある。オススメ小説も紹介します。

梨木香歩『ピスタチオ』 ピスタチオ (ちくま文庫) posted with ヨメレバ 梨木 香歩 筑摩書房 2014-11-10 Amazon Kindle 楽天ブックス 内容(「BOOK」データベー …

【「禅」とは何か?「悟り」とは何か?】禅についてのオススメ本、一挙紹介。これを読めば禅が分かる。鈴木大拙、他。

禅とは? インド、中国を経て日本に伝わってきた「禅」。 いまでは世界中から注目が集まっている。 その理由は何だろうか。 禅とは何か? 悟りとは何か? 禅の意味とは? 今回は、世界が注目する「禅」につい …

【青空文庫とは?】おすすめ小説&スマホでのおすすめ設定方法

青空文庫とは? 著作権が消滅した作品や著者が許諾した作品のテキストを公開している インターネット上の電子図書館。 日本で著作権切れ作品をオンライン公開する動きの先駆者的存在。 PCだけでなくスマホにも …