オススメ品 小説

本屋大賞受賞!辻村深月『かがみの孤城』 レビュー。同作家によるオススメ小説も紹介。

投稿日:





本屋大賞2018

「全国書店員が選んだ いちばん!売りたい本 2018年本屋大賞」

の発表会が、4月10日(火)明治記念館にて行われた。

投票数は、

一次投票には全国の504書店より書店員665人

二次投票では311書店、書店員374人

 

本が好きで、本と一番近い場所で、

本に囲まれて仕事をしている書店員さんが選ぶ

本屋大賞は、毎年、「読み進めると止まらないのに大作!」

といったような本が選ばれてきた。

たとえば、

2017年大賞・奥田陸『蜜蜂と遠雷』

内容(「BOOK」データベースより)

私はまだ、音楽の神様に愛されているだろうか?ピアノコンクールを舞台に、人間の才能と運命、そして音楽を描き切った青春群像小説。著者渾身、文句なしの最高傑作!

 

内容紹介にもあるように

本屋大賞の受賞作は、その作家の最高傑作とされることが多い。

 

さて2018年の結果は・・・

 

2018年本屋大賞に「かがみの孤城」辻村深月(ポプラ社)!

内容紹介

あなたを、助けたい。

学校での居場所をなくし、閉じこもっていたこころの目の前で、ある日突然部屋の鏡が光り始めた。輝く鏡をくぐり抜けた先にあったのは、城のような不思議な建物。そこにはちょうどこころと似た境遇の7人が集められていた――
なぜこの7人が、なぜこの場所に。すべてが明らかになるとき、驚きとともに大きな感動に包まれる。
生きづらさを感じているすべての人に贈る物語。一気読み必至の著者最高傑作。

 

多くの読者が一気に読み終えてしまったという止まらない小説。

不登校のこどもが主人公でありながら、

周囲にいる大人たちの心情を描き、

読み進めるにつれて人間関係が構築されていく。

飽きさせないストーリー性の高さは、流石に辻村深月。

そう辻村氏の小説はどれも飽きさせず圧倒的なストーリー性がある。

 

『かがみの孤城』以外にも、おすすめの小説がある。

 

たくさんある中でも、これだ。






 

『スロウハイツの神様』

内容(「BOOK」データベースより)

人気作家チヨダ・コーキの小説で人が死んだ―あの事件から十年。アパート「スロウハイツ」ではオーナーである脚本家の赤羽環とコーキ、そして友人たちが共同生活を送っていた。夢を語り、物語を作る。好きなことに没頭し、刺激し合っていた6人。空室だった201号室に、新たな住人がやってくるまでは。

 

伏線の多さと繰り返されるどんでん返し。

ストーリー性の高さは言うまでもないが、

ただストーリーが面白い小説で終わらないのが辻村氏の小説だ。

この小説では、

様々な芸術家たちが、同じ空間に住み始める。

そこで描かれるのは個々の苦悩と成長。そして人間関係。

 

『かがみの孤城』ロスに陥ってしまった人には、

 

これまた一気に読める大作の『スロウハイツの神様』がオススメだ。










-オススメ品, 小説
-

執筆者:


  1. きりたん より:

    こんにちはです。
    普段、書店で本を眺めていながらも「どれがいいのかな~」と考えて結局何も買わずに終わり、何も読めていないという日々を送っています。
    本屋大賞のポップは見たことがあっても、なかなか購入に至らなかったのですが、このようにレビューしていただけると購入意欲がわいてきます!

    • teiyatottori より:

      コメントありがとうございます!
      今後も素敵な本を紹介していきます。
      きりたん様からもお好きな本をご紹介いただければ幸いです。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【おすすめ哲学書】デカルト『方法序説』の「我思う、ゆえに我あり」についてとは何か?

哲学書って難しい? 哲学書や哲学史は難しいイメージがあった。 しかし哲学を知ることは、こころをおおらかにしてくれる。 「忙しくて時間がない」と言われている現代人。 読書でさえも「速読」がスキルとされる …

【おすすめ「食の文学」】一人暮らし・自炊には「セラミックおひつ」を使うべき

一人暮らしと自炊 今回は「本」とは関係なく。 Amazon大好き人間として、 最近買った中でオススメの商品を紹介する。 それは、 セラミックおひつ イシガキ産業 ほっこりぐるめ セラミックおひつ 1. …

今話題沸騰のおすすめコーヒーメーカー「ネオトレビエ」(上島珈琲/UCC)のレビュー。オススメ理由と使い方。

ネオトレビエとは? ネオトレビエ (BS200) ボルドーレッド 1台 posted with カエレバ UCC(上島珈琲) 売り上げランキング : 234194 Amazon 楽天市場   …

【寝る間も惜しんで読みたい本】睡眠不足で眠くても本を読みたい。激選!目覚ましグッズも紹介。受験勉強にも。

本好きなら、 眠くても読みたい本がある。 今回は、そんなあなたに、眠くならずに読書を楽しめるグッズを紹介する。 学生時代には、勉強の時にもお世話になりました。 ノーズミント ノーズミント posted …

【夏休み、文学好きにおすすめの宿】川端康成が「伊豆の踊子」を執筆した《川端の宿・湯本館》

川端康成 川端 康成(かわばた やすなり、1899年(明治32年)6月14日 – 1972年(昭和47年)4月16日)は、日本の小説家、文芸評論家。 大正から昭和の戦前・戦後にかけて活躍し …