小説 文学 知識

読むのが遅い悩みに!遅読のすすめ「スロー・リーディングの実践」平野啓一郎 /「フロー・リーディング」とは?

投稿日:2017年5月13日 更新日:





「速読」か「遅読」か

本を読むスピードは、人それぞれだ。

しかし「速読」が優れた読書だというイメージが蔓延っている。

読むことが遅くて悩んでいる、なんて人も少なくなかろう。

たしかに本を早く読むことは時短に繋がる。

ビジネス本や自己啓発本などを読むときは、それでいいかもしれない。

しかし、「文学」に接するときに速読するのは、不適切ではないだろうか。

それは文学者に対する冒涜のような気がするのである。

そしてやはり多くの文学関係者が「遅読」を薦めている。



『本の読み方 スロー・リーディングの実践』

小説家の平野啓一郎氏がその一人だ。

この本によると、著者を含め文学者には遅読の方が多いという。

確かに遅く読むことによって、楽しさが増すだろう。

本では、夏目漱石の「こころ」などを取り上げ、

実践的な「遅読」について語られている。

「本が遅いこと」がコンプレックスの人、文学が好きな人、

には是非読んでみることをおすすめする。

 

『遅読家のための読書術』

それでも、遅読を改善したいという方におすすめなのがこの本。

所謂「速読本」ではなく、

「フロー・リーディング」を提唱している。

 

フロー・リーディングとは?=音楽を聴くように読むこと。

 

「読書の主役は作者ではなく読者。作者様が書いた文章をちゃんと読まなければ、なんて思わなくていい。もっと自分勝手に飛ばしながら読んでいけばいい」

「音楽を聞くとき、一音たりとも逃さず聞くぞ、と意気込む人は居ない。じゃあ何故、読書に限っては、一ページたりとも逃さないぞ、と意気込んでしまうのか。音楽も読書も同じ遊びであり、勉強ではない。もっと気楽に本と向き合え」

こうした言葉が並んでいる。

文学に深く接する為には、「スロー・リーディング」を。

文学に沢山接する為には、「フロー・リーディング」を。

といったところだろうか。

「文学」を楽しむ為には、まず自分の読書習慣を見つめ直してみるのも良いかもしれない。




-小説, 文学, 知識
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

若松英輔『生きる哲学』 「コトバ」とは何か? これを読めば、井筒俊彦の哲学がスッキリ分かる!

  『生きる哲学』 著:若松英輔 この本は、いつでも自分の足で確かに立ち、 新たな思索を切り開いた14人の「生きる哲学」を知ることができる。   「哲学」と聞くと、小難しく、机上で …

「カプセル余る問題」を根本解決。アイコスよりプルームテックの時代。互換カードリッジで電子タバコ用リキッドを、プルームテックで楽しむ方法。

アイコスよりプルームテック [ラッピング済み] アイコス 新型 iQOS 2.4 Plus KIT 国内正規品 本体 キット セット (ラッピングセット, ネイビー) posted with カエレバ …

集中力散漫の改善に!【読書と音楽】本に集中できるおすすめCD

読書と音楽 どういった環境で読書をしていますか? 読書に集中できる環境、できない環境があると思います。 そんなわけで今回は、読書に集中できるCDを紹介します。 ①『自律神経にやさしい音楽』 自律神経に …

真実後政治とは? 日本人の性格 vs マスメディアの嘘

現代人とマスメディア 現代人は政治の嘘に寛容になりすぎた。虚偽が検証されぬまま批判もされず、後に、誇張や言い間違いだと弁明すれば、許容される。虚偽が罷り通る「真実後政治」が世界に広がっているのだ。海外 …

絲山秋子とロック ― 小説と音楽の融合(ビート・ジェネレーション、Theピーズ・・・)

絲山秋子とは? ≪略歴≫ 東京都世田谷区出身。 東京都立新宿高等学校、早稲田大学政治経済学部経済学科卒。 卒業後INAXに入社。営業職として数度の転勤を経験。 1998年に躁鬱病を患い休職、入院。 入 …