オススメ品 知識

年末年始はどこに行く? 旅行中やホテルに宿泊する際、あると便利なグッズ

投稿日:





年末年始はどこに行きますか?

 

旅行に行く機会も多いこの時期。

 

持っていると便利なグッズを紹介します。

 

PLANEX ホテルでWiFi

ホテルや外出先で気になるのは、ネット環境。

この商品は、LANポートに接続するだけで手軽に無線LAN環境を楽しめる

使い方は、コンセントに挿し、ホテルのLANコネクターと繋げるだけ。

シンプルながら、あると絶対便利です。

コンパクト加湿器

ペットボトルがタンクになるので、

本体だけを持っていけば、どこでも加湿可能。

乾電池でも動くので、場所も問いません。

静音で睡眠の邪魔をしないのもオススメなポイントです。

 

Purefly ネックピロー

 

なんといってもボタンを押すだけで膨らむというのが一番のポイント。

空気を抜いて専用の袋に入れれば、超コンパクト。

アマゾンでベストセラー1位を記録しているのも納得。

ちょっと不思議なデザインは、科学的に設計されているので、

あるとないとでは疲れ方が全然違います。

カバーは洗濯可能なので、繰り返し清潔に使えます。

 

TOTO携帯ウォシュレット

安心のTOTO製で片手で持てるコンパクト設計。

強弱の選択もでき、

「普段のトイレのウォシュレットと変わらない」

という声も多い。

 

デバイスネット「トラベルケトルスマート」

 

どこでもお湯が沸かせるケトル。

電圧スイッチがついているので、

変圧器は不要!世界中これさえあれば、

コーヒーもカップラーメンも楽しめます。

もちろん軽量・コンパクトで旅行の邪魔にはなりません

 

旅行にもっていきたい小説

もちろん、「本」も欠かせないアイテムです。

 

旅行にもっていきたい小説5選!

 

よろしければこちらもご覧ください。

 









-オススメ品, 知識

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

読むのが遅い悩みに!遅読のすすめ「スロー・リーディングの実践」平野啓一郎 /「フロー・リーディング」とは?

「速読」か「遅読」か 本を読むスピードは、人それぞれだ。 しかし「速読」が優れた読書だというイメージが蔓延っている。 読むことが遅くて悩んでいる、なんて人も少なくなかろう。 たしかに本を早く読むことは …

都築響一『圏外編集者』部屋にこもり郊外に出る編集術。その他おすすめ本も紹介。

都築響一とは? 珍スポット、独居老人、地方発ラッパー、 路傍の現代詩、カラオケスナックなどなど 無名の天才を発見し続ける編集者。 『POPEYE』や『BRUTUS』を担当したことも。 そんな彼の近著『 …

知識が足りない?日本史上最も知的な対談『人間の建設』小林秀雄&岡潔

『人間の建設』 人間の建設 (新潮文庫) posted with ヨメレバ 小林 秀雄,岡 潔 新潮社 2010-02-26 Amazon Kindle 楽天ブックス 内容(「BOOK」データベースよ …

Ploom TECH(プルームテック)に完全移行成功。紙タバコよりアイコスよりプルームテックをおすすめする理由と移行して変わったこと。

Ploom TECH(プルームテック)を買うには? 東京に住んでいる私ですが、 実は東京ではまだプルームテックが販売されていません。 どうやって手に入れたかというと、実はとっても簡単に手に入るのです。 …

【河出書房新社】おすすめ本! 吉本隆明から『大人の塗り絵』まで一挙紹介。

河出書房新社とは? 1886年(明治19年)に河出靜一郎日本橋に設立。 当時は教科書や学習参考書を中心に出版していたが、農学関係書の刊行を次第に増やす。 1933年(昭和8年)に2代目の河出孝雄が河出 …