副業 小説 知識

Kindle本を簡単に出版する方法を一から紹介。これを読めば、だれでも電子書籍が出版できる!(拍子抜けするほど簡単です)

投稿日:





Kindle(電子書籍)出版のすすめ

アマゾンで本を販売する。

夢のようなことに思えるかもしれないが、

実は、だれでも簡単に出版することができる。

今回は、そのノウハウを紹介していく。

これを読めば、今日中に出版できるはずだ。

ステップ①まずは原稿を書こう。

ここでは、「小説」という体で話を進める。

小説家を目指したことのあるかたなら、すでに何作かは小説のデータを持っているかもしれない。

まずは練習がてらそのデータをそのまま使ってもよい。

ステップ②KDPに登録しよう。

KDPとは、kindle direct publishingの略。

ますは以下リンクにアクセスし、登録をしよう。

KDPに登録はここから

登録に、すでにアマゾンの会員であればすぐに終わる。

必要な情報を入力していくだけ、という簡単作業なのでまずは登録してみよう。

ステップ③データを「.txt」で保存

ワードで小説を書いている人なら、

「名前をつけて保存」⇒「その他」⇒「テキスト ファイル(*.txt)」を選択して保存する。

ステップ④「でんでんコンバーター」で更に変換

また変換?

と思うかもしれないが、作業は簡単なのでついてきてほしい。

kindleで出版するには、データを特定の形式に変換することが必須だ。

さて、先ほど変換したtxtデータを、次に「.epub」に変換する。

epubってなに?

私もわからないから安心してほしい。

ただ、ここでやることは、

「でんでんコンバーター」という無料のデータ変換サイトにアクセスし、変換するだけ。

「でんでんコンバーター」はこちら

やることといえば、

①データ(.txt)をアップロード

②タイトルの入力

③作者名の入力

④縦書き/横書きの選択

そして「変換」ボタンを押すだけ!

実に簡単。kindle出版が誰でもできるのは、

この無料サービスを提供している方のお陰です。(ありがとうございます!)

ステップ⑤Kindle Previewerをダウンロードして更に変換

また、変換?

そうです。変換です。けど何か?

というぐらいに、またまた簡単作業なのでご安心を。

まずは、

ここからKindle Previewerをダウンロードしよう!

ダウンロードが完了したら、

さきほど「でんでんコンバーター」で出力したデータを、

Kindle previewerにドロップするだけ。

自動で、kindle出版ができる最終形態に変換してくれます。

お疲れ様です!

これで、文章データの準備は完了!

ステップ⑥表紙をつくろう!

次に表紙をつくる。

簡単にいえば、デザインだ。

って、簡単そうじゃないか・・・。

でもご安心。

ここで気を付けることはただ一つ。

それは「サイズを1000ピクセル以上にする」ということだけ!

表紙のデザインは、好きなようにやればOK。

例えば、

自分で撮った写真に、タイトルと著者名を書く

だとか、

シンプルに背景色を決めて、タイトルと著者名を書く

だとか、

パソコンに最初から入っている「ペイント」で十分に作ることができる。

⑦必要な材料は揃った!KDPにコンテンツを登録しよう!

KDPにコンテンツを登録するには、3つのステップがある。

①Kindle本の詳細

ここでは、タイトルだとか著者名だとか、内容だとか、

本のデータを入力するだけ。

特に力を入れるべきは、「内容紹介」だ。

ここに入力した文章がそのままアマゾンの本の紹介ページに載るので、

どんなコピーを書くか、しっかり考えたほうがいいだろう。

②Kindle本のコンテンツ

ここでは、作ったデータをアップしていく。

ここまで読んでくださったかたは、

もうすでにあるデータを提出するだけの単純作業だ。

③Kindle本の価格設定

いくらで売りたいか、価格を設定して、

全項目終了!!!!!!

あとは、待つのみ!

さて、自分でやることはすべて終わった。

あとは、アマゾンさんがチェックしてOKなら、

めでたく出版開始となる。

(長くても72時間以内に販売開始されるそうだ)

まとめ

いかがでしたか?

電子書籍がここまで身近になる前までは、

本を出版するとなると、出版社に売り込んだり、自費出版をしたり・・・

とハードルが非常に高かった。

しかし、現代であれば、こんなに簡単に本が出版できてしまうのです!

さあ、あなたも作家デビューを(拍子抜けするほど簡単に)果たしてしまいましょう!!










-副業, 小説, 知識
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

文章書ければ誰でも稼げる時代『1日1時間から稼ぐ副業ライターのはじめ方 』を読んであなたもライターになる!

人気の副業 クラウドソーシングは、副業としての活躍の場を広げた。 副業を国が奨励する時代に、副業をしようと考えたことのない人はいるだろうか。 副業には様々ある。 FXや株などの投資。 とくに自動売買の …

梨木香歩『西の魔女が死んだ』感想・書評。映画化もされた児童文学の名作。

梨木香歩とは? 梨木 香歩(なしき かほ、1959年 – ) 日本の児童文学作家、絵本作家、小説家。 鹿児島県出身。同志社大学卒業。 イギリスに留学し、児童文学者のベティ・モーガン・ボーエ …

立川談春『赤めだか』ドラマ挿入歌と立川談志の名言

立川談春とは? 1966年、東京都生まれ。 1984年、17歳で立川談志に入門。 1988年、二ツ目昇進。 1997年、真打昇進。 2008年、『赤めだか』で講談社エッセイ賞受賞。 近年、『ルーズヴェ …

自作小説・無料公開『メーヘレンたち』

メーヘレンたち まったく馬鹿らしいと思ったよ最初は。でも他に縋りつけるものが何もなかったから仕方なく、それを五回読み通して、面倒だと思うことはすべて排除しながら、こうして漫喫のパソコンでこの文章を書い …

作家・小説家とうつ病。『ツレがうつになりまして。』を観て感じたあの作家の凄さ。

作家にはうつ病の人が多い? ぱっと思い浮かべただけでも何人もの作家・小説家が思い浮かぶ。 太宰治、夏目漱石などの文豪も心に病を抱えていた。 なかでも、最近で、 うつ病との生活を赤裸々につづっていたと思 …