オススメ品 哲学 知識

仕事もプライベートもこれで充実。思考法を簡単に学べる『世界一やさしい「思考法」の本 「考える2人」の物語』

投稿日:





思考法

人は誰でも思考する。

しかしどう思考するか、

その方法を知ることで、思考の質は格段と良くなる。

「その方法」を学問的に扱ったのが「思考法」だ。

思考法を学べば、

無駄に考える時間と手間を省くことができ、「時短」になることの他、

たどり着けなかったゴールに手を届かせることができる。

今回紹介する本は、

そんな「思考法」をわかりやすく説明してくれる良書だ。

「わかりやすい」のには、理由がある。

特筆すべきは、この本が、物語形式で書かれているということ。

「商品」をいかに売るか。

ただ売るのではなく、いかにヒットさせ、いかに定着させるか。

「チョコレート」を売る話であるが、

この「チョコレート」は様々なものに置き換えられる。

あなた自身の職業に置き換えて、話を読み進めていくと、きっと気づくことがあるはずだ。





 

『世界一やさしい「思考法」の本 「考える2人」の物語』

内容紹介

ビジネス書としてヒットした『世界一シンプルな「戦略」の本』の著者が書き下ろす第二弾!「戦略思考」「論理思考」「分析思考」「クリティカル・シンキング」などのすぐに使える、様々な思考法のエッセンスをこの一冊で!物語形式になっており、読み進めていくうちに自然に「考えるコツ」が身につく。内容例を挙げると、「クリティカル・シンキング」とは「決めるべきことは何か」を考えること「分析思考」とは「分けて比べ、そこから意味を見出す」こと「論理思考」は「結論は何か?その理由は何か」を考えること等々思考法や戦略論の名前を漠然と知っていても、実際のビジネスの現場でどのように使いこなすのか、また使うとどのような成果をもたらすのか知らない人も多いのではないのだろうか?マーケティング部を舞台にした新商品の販売戦略と主人公二人の恋を描いた物語からも目が離せない!ビジネスパーソンは、必読の一冊!

著者:長沢朋哉

この名前に覚えはないだろうか。

そう、この本を書いたのもこの方だ。

 

世界一シンプルな「戦略」の本

内容紹介

戦略思考と論理思考の2つの必須スキルを2時間で速習!企画書、会議、商談、マーケティングなどで使える一冊!「戦略が重要」とビジネスの現場でよく言われるものの、はたして正しく理解している人はどれほどいるのだろうか。本書では、戦略とは「目的+手段」の組み合わせ、と定義する。戦略を立てる出発点は、目的は何かを考え抜くことにある。そして本書では、図版を多く用いながら、具体的にどのような手順で「戦略思考」を進めればよいかわかりやすく説く。内容例を挙げると、戦略とは何か、戦略の立て方の基本、「論理的である」ためのコツ(接続詞を意識する、他)、使えるフレームワークBEST-7、等々。2009年に発売された単行本に新たなコラムを加えて発刊!

 




「思考法」は難しくない。

紹介した2冊の書籍は、

①世界一シンプルな「戦略」の本

②世界一やさしい「思考法」の本 「考える2人」の物語

の順番で発売されたが、

②⇒①という順で読むことをお勧めする。

それは、「思考法」というものにもつ難しいイメージを

物語形式の『世界一やさしい「思考法」の本 「考える2人」の物語』が払拭してくれるからだ。

思考法は決して難しくない。

「思考」は誰もがしている。

そこにちょっとしたコツがあり、ちょっとしたコツを知ることは、誰にとっても有益なものとなるだろう。




-オススメ品, 哲学, 知識

執筆者:


  1. 突然のコメント、失礼いたします。はじめまして。
    書評でつながる読書コミュニティ「本が好き!」を運営しております、和氣と申します。

    貴ブログを拝読し、ぜひ本が好き!にもレビューをご投稿いただきたく、コメントさせていただきました。

    本が好き!:http://www.honzuki.jp/

    こちらのサイトでは、選ばれたレビュアーの方が本をもらえるようになる「献本サービス」を行っています。

    1.会員登録 
     こちらのフォームよりご登録ください。
     http://www.honzuki.jp/user/user_entry/add.html
    2.書評投稿
     書籍を検索し【書評を書く】ボタンよりご投稿ください。
    3.ご報告
     貴ブログ名をご記載の上、こちらのフォームよりご報告ください。
     http://www.honzuki.jp/about/inquiries/user/add.html

    名前の通り「本好き」の方がたくさん集まって、活発にレビューを投稿して交流をされているサイトですので、よろしければぜひ一度ご訪問いただけましたら幸いです。

    よろしくお願いいたします。

  2. きりたん より:

    こんばんわです。
    思考法には興味があります。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【おすすめ読書スポット】 新宿ゴールデン街・日本一敷居の低い文壇バー「月に吠える」

新宿ゴールデン街とは? 東京都新宿区に所在する飲食店街。およそ2000坪ほどの狭い区画に低層の木造長屋が連なっており、200軒以上の小さな飲食店が密集している。個性豊かな店が多く、常連客として作家、編 …

【コーヒー好き必見】ネスカフェ ドルチェグスト/ネスカフェ バリスタを無料同然で試してみたレビュー。最大のメリットは「時短」?

ネスカフェのコーヒーメーカーが無料同然で楽しめる? ネスレ通販オンラインサイトでのキャンペーンが行われているのはご存知でしょうか。 コーヒー好きの私は、さっそく試してみました。 コーヒーメーカー(マシ …

『こころの処方箋』河合隼雄の著作、名言から、生きる秘策を学ぶ。

河合隼雄『こころの処方箋』 河合隼雄とは? ●1928年、兵庫県生まれ。 ●京都大学数学科卒業後、スイスの「ユング研究所」に留学。 ●京大名誉教授。 ●「国際日本文化研究センター」所長。 ●日本におけ …

Amazonの「聴く本」。Audible(オーディブル)について。無料体験レビュー。

Amazon×本   本好きにとって、図書館のような存在のAmazon。 本を買い、本を読むことはもちろん、 「本を聴く」こともできることをご存じだろうか。 いま、アマゾンを先駆けとして、 …

絲山秋子とロック ― 小説と音楽の融合(ビート・ジェネレーション、Theピーズ・・・)

絲山秋子とは? ≪略歴≫ 東京都世田谷区出身。 東京都立新宿高等学校、早稲田大学政治経済学部経済学科卒。 卒業後INAXに入社。営業職として数度の転勤を経験。 1998年に躁鬱病を患い休職、入院。 入 …