知識

ブックオフの宅本便で古本の買取をお願いしてみたレビュー

投稿日:




ブックオフの宅本便

宅本便とは?

家にいながらにしてブックオフに本を売れるサービス。



手続きはブックオフオンラインに登録し、

集荷にきてもらう日付などを入力するだけ。

申し込み画面はこんな感じだ。

 

ちなみに、ダンボールに指定はない。

家にあるどんなダンボールでも大丈夫なのは嬉しい。



選べる2つの買取コース

買取には、

スピードを重視するか、

査定を重視するかで、

好みのコースを選ぶことができる。

わたしは今回、

①おまかせ承認コースを選んだ。

そしてこのコース、本当にスピーディー。

火曜日に集荷に来てもらい、

その週の金曜日には査定結果のメールが届いた。

気になる買取結果

 

売ったものの詳細

・単行本 ダンボール1箱

・文庫本 ダンボール3箱

=計4箱 174点

 

気になる査定結果がこちら↓

思っていたよりも高く買取されたという印象。

本来、6077円のようだが、

30%上乗せクーポンを使用したため、

7991円になった。

部屋の整理を兼ねていたので、十分な結果だ。

ブックオフは様々なキャンペーンやクーポンがあるので、

随時チェックしておくと、お得。



まとめレビュー

さすが本を売るならブックオフというだけのことはある。

なによりも驚いたのはそのスピード。

最近はKindleをゲットしたこともあり、

紙の書籍は必要最小限あれば良くなった。

家にいながらにして本を売れるサービスは

ブックオフ以外にもあるが、

(以前、「BUY王(バイキング)」もこのブログで紹介したが、集荷から査定までに1ヶ月以上かかった。どうやら一気に知名度が上がったため処理が追いついていないらしい。)

さすがは大手。安心して頼むことができる。





-知識

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

アンリ・ベルクソン『笑い』を読んでみた。ベルクソンとは? 彼が考えた「笑い」とは何か。

アンリ・ベルクソンとは? アンリ=ルイ・ベルクソン(Henri-Louis Bergson、1859年10月18日 – 1941年1月4日) フランスの哲学者。パリ出身。 『時間と自由』や …

【江戸川乱歩賞】おすすめ受賞作品。第六十三回(平成二十九年度)江戸川乱歩賞の選考結果は?

江戸川乱歩賞とは? 江戸川乱歩賞(えどがわらんぽしょう、通称:乱歩賞、英称:Edogawa Ranpo Award)は、1954年、江戸川乱歩の寄付を基金として、日本推理作家協会(旧:日本探偵作家クラ …

蓮實重彦『伯爵夫人』で三島由紀夫賞を受賞。蓮實重彦の必読本『小説から遠く離れて』。

蓮實重彦 蓮實 重彥(はすみ しげひこ、1936年(昭和11年)4月29日 – )は、 東京府生まれのフランス文学者(パリ大学博士)、映画評論家、文芸評論家、編集者、小説家。 第26代東京 …

【永久保存版】おすすめ文藝賞受賞作品 一覧

「文藝賞」とは? 河出書房新社が新人小説家の登竜門として主催している文学賞。 1962年から続く由緒ある文学賞だ。 「文藝賞」は、たえず文学シーンに新しい才能を送りだしてきた。 今回は、そんな「文藝賞 …

スティーブンキング『書くことについて』は小説家志望者、必読の書。

ものを書くすべての人にとって、 必読の書。 それがスティーブンキングの 『書くことについて』だ。   スティーブンキングとは? 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 1947年米国メイ …