ニュース 知識

廃車の活用。旅行ガイドとしても楽しめる廃車本を紹介。

投稿日:




日本の廃車が

東南アジアにでかけると、

日本の車両に出会えることがある。

日本で廃車となった車両は、

海を越え、新しい場所で人々を乗せ続けている。

このことを知ったのは、とある本との出会い。

東南アジアの旅行ガイドを探していた時に見つけた。

 

『東南アジアを走るニッポンの廃車両』

旅行ガイドとしても楽しめる一冊なのだ。

 

対して、活用されない廃車たち

田舎にいくと、道端に廃車が捨てられていることがある。

車両でさえ、活用されているのに非常にもったいない。

なぜ、廃車を活用しないのか。

おそらく手続きの手間や、費用の問題が挙げられる。

廃車の費用

廃車を廃車のまま放置しておくのは非常にもったいない。

もし近くに廃車があるのなら、

その車のためにも、活用してあげてほしい。








-ニュース, 知識

執筆者:


  1. こんにちわ^^

    突然のコメント失礼します。

    ブログ、拝見させていただきました。

    本当におっしゃる通りだと思います。

    特に、

    >廃車を廃車のまま放置しておくのは非常にもったいない。
    >もし近くに廃車があるのなら、
    >その車のためにも、活用してあげてほしい。

    ここはまさにそうですよね。

    私の家の近くにも、
    ずっとほったらかしのなっている車があります。

    「活用すればいいのに・・・」って、
    思うのですが、お金とかの問題があるのでしょうね。

    非常にもったないと思います。

    ブログを読まさせて頂いて、
    すごくよく勉強になりました。

    これからもブログ、がんばってくださいね^^

    応援します!!

    • teiyatottori より:

      コメントありがとうございます。
      日本では不要だと考えられているものでも、国境を越えれば必要になることが多そうですね。
      あとはそのための仕組みが構築されれば尚良いのかと思います。

teiyatottori へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

現実逃避とは何か?坂口恭平の哲学『現実脱出論』から考えてみる。圧倒的新感覚の講談社現代新書。

坂口恭平『現実脱出論』 帯に書かれた、 「目に見える景色をガラリと変える!」「圧倒的新感覚」という言葉通り、 この本では著者・坂口恭平が「現実」とどう向き合ってきたか、 私たちが「現実」とどう向き合っ …

Googleのロゴがハッサン・ファトヒーに。その建築家のコトバとは?

3/23 Googleのロゴが、ハッサンファトヒーに変更された。   ハッサン・ファトヒーとは?   1900年3月23日~1989年11月30日。 エジプトのアレクサンドリア出身 …

【書評】漫画化もされロングセラーの『君たちはどう生きるか』著:吉野源三郎。宮崎駿が映画アニメを制作。

『君たちはどう生きるか』吉野源三郎 君たちはどう生きるか (岩波文庫) posted with ヨメレバ 吉野 源三郎 岩波書店 1982-11-16 Amazon Kindle 楽天ブックス 内容( …

【夏休み、文学好きにおすすめの宿】川端康成が「伊豆の踊子」を執筆した《川端の宿・湯本館》

川端康成 川端 康成(かわばた やすなり、1899年(明治32年)6月14日 – 1972年(昭和47年)4月16日)は、日本の小説家、文芸評論家。 大正から昭和の戦前・戦後にかけて活躍し …

大学生が読むべき 岩波ジュニア新書 ランキング 10代20代の必読書

皆さん、 岩波ジュニア新書を手に取ったことはありますか? もしかすると「ジュニア」という名前から、 子供向けの商品だと誤解されている方が多いのではないでしょうか。 岩波ジュニア新書は、子供から大人まで …