ニュース 知識

廃車の活用。旅行ガイドとしても楽しめる廃車本を紹介。

投稿日:




日本の廃車が

東南アジアにでかけると、

日本の車両に出会えることがある。

日本で廃車となった車両は、

海を越え、新しい場所で人々を乗せ続けている。

このことを知ったのは、とある本との出会い。

東南アジアの旅行ガイドを探していた時に見つけた。

 

『東南アジアを走るニッポンの廃車両』

旅行ガイドとしても楽しめる一冊なのだ。

 

対して、活用されない廃車たち

田舎にいくと、道端に廃車が捨てられていることがある。

車両でさえ、活用されているのに非常にもったいない。

なぜ、廃車を活用しないのか。

おそらく手続きの手間や、費用の問題が挙げられる。

廃車の費用

廃車を廃車のまま放置しておくのは非常にもったいない。

もし近くに廃車があるのなら、

その車のためにも、活用してあげてほしい。








-ニュース, 知識

執筆者:


  1. こんにちわ^^

    突然のコメント失礼します。

    ブログ、拝見させていただきました。

    本当におっしゃる通りだと思います。

    特に、

    >廃車を廃車のまま放置しておくのは非常にもったいない。
    >もし近くに廃車があるのなら、
    >その車のためにも、活用してあげてほしい。

    ここはまさにそうですよね。

    私の家の近くにも、
    ずっとほったらかしのなっている車があります。

    「活用すればいいのに・・・」って、
    思うのですが、お金とかの問題があるのでしょうね。

    非常にもったないと思います。

    ブログを読まさせて頂いて、
    すごくよく勉強になりました。

    これからもブログ、がんばってくださいね^^

    応援します!!

    • teiyatottori より:

      コメントありがとうございます。
      日本では不要だと考えられているものでも、国境を越えれば必要になることが多そうですね。
      あとはそのための仕組みが構築されれば尚良いのかと思います。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

保坂和志『小説の自由』から「優れた小説」とは何かを考える。

保坂和志『小説の自由』 小説の自由 (中公文庫) posted with ヨメレバ 保坂 和志 中央公論新社 2010-05 Amazon Kindle 楽天ブックス 内容(「BOOK」データベースよ …

最も簡単な副業 セルフバックについて。1日に10万円を稼ぐ方法。

副業 現在、副業がブームなのをご存じだろうか。 今、なんと5人に1人が副業をしているという調査もある。 たしかに会社員としての給料だけでは不安な現代。 年金さえ、もられるか分からない。   …

文章がうまく書けない悩みに、物書きの必需品『言葉選び実用辞典』

物書きに必要なもの 物を書く上で必要なものは何だろうか。 究極に言えばそれは、紙とペンだけである。 現代で言えば、パソコンがあれば事足りる。 しかしながら、その必要最低限の物だけでは、 自分から出てく …

『バカの壁』を超える養老孟司のおススメ本一挙紹介!名越康文との対談本『「他人」の壁 唯脳論×仏教心理学が教える「気づき」の本質』出版!!

養老孟司 養老 孟司(ようろう たけし、1937年(昭和12年)11月11日 – ) 日本の解剖学者。 神奈川県鎌倉市出身。 東京大学名誉教授。 『バカの壁』 2003年に出版された『バカ …

渋沢栄一も影響を受けた『論語』。素晴らしいリーダーの条件とは?

渋沢栄一とは? 江戸時代末期から大正初期にかけての官僚、実業家。 第一国立銀行や東京証券取引所などといった多種多様な企業を設立・経営。 「日本資本主義の父」といわれている。 そんな彼が傾倒した学問があ …