歴史を知るということ
歴史を知るには、
残されている文献や、説話をもとに、
本当のものだけを取捨選択していく過程を経る。
そもそも「歴史」という言葉には、
人間を含む過去の出来事を記録し、解釈する学問
過去の出来事の記録または物語風の記述
書面で保存されているように、過去の記憶されているすべて
といったような意味がある。
《私たちの》歴史を知るということ
しかし、私たちの歴史を知るには、
これらとは全く異なるアプローチの仕方がある。
「私たち」とは人体ことである。
人体の歴史を知る。
その上で、「文献」は、私たちの身体だ。
それは非常に興味深く、
生命の神秘を感じさせてくれる。
「人体の歴史」について書かれた良書がある。
『人体 失敗の進化史』 (光文社新書)
【内容紹介】
「私たちヒトとは、地球の生き物として、一体何をしでかした存在なのか」――あなたの身体に刻まれた「ぼろぼろの設計図」を読み解きながら、ヒトの過去・現在・未来を知る。
人体の歴史を知るために
著者は、人体の歴史を知るために、
様々な動物の形態を調べる。
そうして、進化の過程や進化のしくみなどを解明していく。
タヌキ、ニワトリ、サンマ、ホヤ、、などなど、
出てくる動物は、哺乳類であったり、鳥類であったり、魚類であったり。
それらの動物のからだの構造に迫り、
比較を繰り返し、人体の由来を解明していく。
当然、進化にはとてつもない時間が経過している。
そして、一点忘れてはならないこと。
それは今もまた進化の途中であるということである。
自分たち人間も進化を繰り返している。
本の中で登場する生物たちは、
何らかの困難に出会った時、偶然に恵まれ変化している。
そうしてより高度な機能を獲得する。
この本を読むと、不思議な万能感のようなものを感じる。
そのこと自体が私たち人間が進化の途中である証拠なのかもしれない。