オススメ品 知識

Amazon媒体で本を読む。KindleとFire HD8を徹底比較。どちらが読書に優れているか?

投稿日:





Amazonで電子書籍を読む

アマゾンの電子書籍リーダーとして名高いKindle(キンドル)

それとほとんど形状のかわらないタブレット端末Fire HD

多くの人が、どちらを買うべきか悩むという。

今回は、それぞれの性能を比較しながら、

「読書」に向いているのはどちらなのか?

という観点から考察してみる。

比較する前に。

KindleとFireタブレットはどちらも様々な種類が発売されている。

今回は、価格の観点から

同等で、人気の高いもの。

・Kindle 16GB ¥ 8,980

・Fire HD 8 タブレット 16GB ¥ 11,980

この二つを比較してみることとする。

 

ちなみに、どちらもAmazonプライム会員であれば、

今なら4,000円OFFのクーポンを使用することができる。

つまりどちらも1万円以下で購入できるモデルである。

 

Kindle(キンドル)

例えばこんな経験はないだろうか。

スマホで本を読もうとする。

例えば、kindleのアプリや青空文庫のアプリなどを利用すれば、

電子書籍リーダーとしてスマホを使うことができる。

しかし、スマホの場合、他にもやりたいことがある。

例えば、ネットで調べものをしたり、LINEで友人に連絡を取ったり、

何もしていなくても、メール等のプッシュ通知が届くこともある。

これが「読書」において、いかに邪魔であるかは、

体験からご存じなのではないだろうか。

読書にとって、活字以外の情報は不要である。

そうしたものを一切排除した媒体がKindleである。

 

Fire HD 8 タブレット 16GB

Kindle(キンドル)

電子書籍が紙の書籍と異なる点、

そして電子書籍に抵抗がある人が抱いているネガティブなイメージ。

その代表的な2点を挙げてみる。

①質感

読書を紙で楽しんできた人にとって、

(わたしもそうであったが)画面を見て読書をするということに抵抗があるだろう。

タブレットのイメージでKindleに抵抗があるのであれば、

断じてそれは間違っている。

E-ink(イーインク)とは?

白色と黒色の粒子を流体を収めたマイクロカプセル中で電界によって移動させることで白と黒の表示を行なうものである。 粒子移動型などとも呼ばれる。

電子泳動という方式で画面に表示するわけだが、

簡単に言えば、実際のインクとなんら変わりがないということだ。

紙の本の質感をここまで再現しているのは、Fireではなく、Kindleならではである。

そしてもう一点。このE-inkは、

ページの切り替え時に電力を消費するだけであり、

同じページをいくら開きっぱなしにしても電力が消費されないという利点もある。

Kindleにおいては、

一日30分使用した場合で、数週間、充電なしで楽しむことができる。

 

 まとめ

「読書」をするなら断然、Kindleだ。

もしわたしが、

Fire HDをオススメするとしたら、スマホをもっていない方へのみだろう。

それもプライム会員の方に限って、である。

 









-オススメ品, 知識
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

DELL Inspiron 11 3000のレビュー。小説やブログの執筆に必要なアイテム(PCやアプリ、辞書など)紹介。

小説やブログを書く準備 小説やブログなど、執筆をする際に、 これだけは用意しておきたいというものがある。 今回は私が愛用しているアイテムを紹介する。 ①パソコン まずは、なんといってもパソコンだ。 パ …

【物書き必見】『「文章を書くだけ」で楽しくフリーランスに稼ぐメソッド。』出版。WEB上に文章を書いて稼いでいくノウハウを公開。副業を生業にせよ。

「文学ブログBun-log」 本を「書く」「読む」「考える」 をテーマにブログを書いている有賀ていやです。 出版プロデューサー兼ライターとして、 様々な文章に書いています。 そもそも私は、ブログを始め …

【寝る間も惜しんで読みたい本】睡眠不足で眠くても本を読みたい。激選!目覚ましグッズも紹介。受験勉強にも。

本好きなら、 眠くても読みたい本がある。 今回は、そんなあなたに、眠くならずに読書を楽しめるグッズを紹介する。 学生時代には、勉強の時にもお世話になりました。 ノーズミント ノーズミント posted …

読書のBGM。本と相性の良い音楽たち。民族音楽、ジャズ、ロック。夢野久作、筒井康隆、絲山秋子、他。

本と音楽 読書の際に、音楽を聴く。 本の世界を邪魔しないもの、 逆に、本の世界に導いてくれるもの。 本と音楽には相性がある。 何で音楽を聴くか   音楽を紹介する前に、 音楽を聴くアイテムと …

町田康・最新小説『湖畔の愛』発売。町田康と筒井康隆とスラップスティック。

町田康の新作小説『湖畔の愛』   湖畔の愛 posted with ヨメレバ 町田 康 新潮社 2018-03-22 Amazon Kindle 楽天ブックス 内容紹介 ようこそ、九界湖ホテ …