オススメ品 小説 文学 知識

M・Jアドラー、C・Vトレイン『本を読む本』から有益な読書方法を学ぶ。

投稿日:





『本を読む本』 (講談社学術文庫)

内容(「BOOK」データベースより)

本書は、1940年米国で刊行されて以来、世界各国で翻訳され読みつがれてきた。読むに値する良書とは何か、読書の本来の意味とは何かを考え、知的かつ実際的な読書の技術をわかりやすく解説している。初級読書に始まり、点検読書や分析読書をへて、最終レベルにいたるまでの具体的な方法を示し、読者を積極的な読書へと導く。単なる読書技術にとどまることなく、自らを高めるための最高の手引書。

翻訳は、外山 滋比古。

 

『思考の整理学』で有名なお茶の水女子大学名誉教授である。

本書の目的

冒頭に、こうある。

「これから本を読みたい人」のための本でもある。つまり、「読む」ことによって知識を得、理解を深め、すぐれた読書家になりたいと思う人のために書かれた本である。

現代においてはマスメディアやインターネットの台頭により、

多くのことを便利に知ることができる時代だ。

しかしながらそうしたものから得る情報・知識と、

読書から得る情報・知識には大きな違いがある。

筆者はこう述べる。

マス・メディアは私たちが物事を理解するという点で、はたして本当に役立っているかといえば、大いに疑問である。

昔に比べて楽に多くのことを知ることができるようになった。

しかしそうした時代の流れが及ぼしたのは、

「自分で考えること」の欠落である。

例えばテレビのニュースでは情報がまとめられており、

パッケージ化されている。

そうしたことで全体をぱっとしることができるようになるが、

その過程で、受け手は頭を使わなくて済んでしまう。

対して、読書は、だ。



読書とは?

読書というと、「受け身」のイメージがあるかもしれない。

しかし著者は「積極的な読書」を推奨し、

その行為は決して受け身ではないという。

こんなたとえがある。

「書き手」はピッチャー。

「読み手」はキャッチャー。

どちらも積極的な活動であることに変わりない。

このたとえでいうと、

ボールに値するのが文章である。

読書は受動的態度で挑むのではなく、

ピッチャーよろしく巧みに捕らえる技術がなければならないのだ。

読書のレベル

読書を有益にするためには、4つの段階(レベル)があるという。

その段階(レベル)とは、

 

【第1レベル】

初級読書…個々の言葉を識別する段階

 

【第2レベル】

点検読書…系統立てて拾い読みする段階

 

【第3レベル】

分析読書…理解を深め、読んで自分の血肉と化す段階。

(この段階から読者には積極的な努力が必要になる。)

 

【第4レベル】

シントピカル読書…同主題についての本を比較し分析する段階。

 

まとめ

『本を読む本』には、

上記した各レベルについての詳細が章立てて書かれている。

読書をさらに有益なものにしたい方にとって必読の書である。

最後にフランシス・ベーコンの言葉を引用して、

「まとめ」とさせていただく。

「書物には味わうべきものと、呑みこむべきものとがある。また、わずかだが、よくかんで消化すべきものもある」









-オススメ品, 小説, 文学, 知識
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

古本市に行ってみた。新宿サブナード「古本浪漫洲」で売られていたオススメ本を紹介。

古本浪漫洲 新宿サブナードで定期的に行われている 古本市『古本浪漫洲』に出向いた。 開催期間:4/10-4/26 名高い書店から集められた古本の数々は 毎回、多くの本好き達が足を運ぶ。 今回は実際に売 …

集中力散漫の改善に!【読書と音楽】本に集中できるおすすめCD

読書と音楽 どういった環境で読書をしていますか? 読書に集中できる環境、できない環境があると思います。 そんなわけで今回は、読書に集中できるCDを紹介します。 ①『自律神経にやさしい音楽』 自律神経に …

内田樹『修業論』から無敵とは何か、無我の境地とは何かを学ぶ。合気道と哲学の関係性がスッキリ分かるベストセラー光文社新書。

内田樹 1950年東京都生まれ。 東京大学文学部仏文科卒業。 神戸女学院大学文学部総合文化学科教授を2011年に退職。 同年、神戸市に武道と哲学のための学塾「凱風館」を開設。 『私家版・ユダヤ文化論』 …

真実後政治とは? 日本人の性格 vs マスメディアの嘘

現代人とマスメディア 現代人は政治の嘘に寛容になりすぎた。虚偽が検証されぬまま批判もされず、後に、誇張や言い間違いだと弁明すれば、許容される。虚偽が罷り通る「真実後政治」が世界に広がっているのだ。海外 …

Amazonの「聴く本」。Audible(オーディブル)について。無料体験レビュー。

Amazon×本   本好きにとって、図書館のような存在のAmazon。 本を買い、本を読むことはもちろん、 「本を聴く」こともできることをご存じだろうか。 いま、アマゾンを先駆けとして、 …