ニュース 小説 文学

町田康の新作小説『湖畔の愛』が新潮2017年9月号で一挙公開されました。筒井康隆の系譜を継ぐ作家が描くスラップスティック。

投稿日:




町田康の新作小説『湖畔の愛』


2017年9月の表紙に、どどんと書かれた、

町田康『湖畔の愛』(200枚)の文字。

これは、と、買わずにいられなかった人も多いのではないだろうか。

中を開くと、こんな文言が。

ようこそ九界湖ホテルへ――。投宿する大学演劇研究会のエース二人は、愛を賭けて演芸対決の舞台に立つ。芸と笑いのニルバーナ!

町田康が「笑い」に直球の小説を書いたのだ!

町田康と筒井康隆

町田康と言えば、

デビュー作の『くっすん大黒』を

筒井康隆が絶賛したこと

(筒井康隆が審査員を務めたドゥマゴ文学賞受賞)

で一躍、小説家として脚光を浴びた。

町田康の読書歴は、

図書館に通い「あ行」から順に読んでいった

というエピソードがあるほど膨大なものであるが、

若い頃に熱中したのが筒井康隆の小説だったという。

今回の『湖畔の愛』には、そんな彼が愛した作家・筒井康隆の小説を感じさせる魅力がある。

ここ最近、新刊を立て続けにだしている町田康。

すでに日本文学界の第一人者であるが、

長編『ホサナ』の発表があったばかりであり、ここにきてまた勢いを増してきている。

 

『湖畔の愛』は、現在、新潮社のHPに冒頭部分が無料公開されているので、

まずはそこから読んでみるのもありかもしれない。







-ニュース, 小説, 文学
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

小説家志望者が社会言語学を学ぶべき理由。『日本語は「空気」が決める~社会言語学入門~ (光文社新書)』から小説における言語共同体を考察する。

「文は人なり」と「アイデンティティ」 「文は人なり」という言葉がある。 その人が使う言葉が、その人を表す。 言葉と人との同一性だ。 同一性というと、アイデンティティという言葉もある。 アイデンティティ …

新入社員必見 新生活で困った方へ、応援グッズ。必読の本。

スーツが眩しい季節 三月も終わり、花見の季節。 街中にはまだ身体に馴染んでいないスーツの男女を見かける。 新入社員だ。 私も昔、新入社員として、東京から大阪に異動になった。 ドキドキとウキウキがない交 …

【Kindle小説家デビュー】「小説家になろう」や「カクヨム」で小説をアップするってバカじゃない? 出版方法も紹介!これを見ればあなたもすぐに作家デビュー!

Kindleから小説を出版   今回、自分一人で電子書籍を作ってみよう!   と思い立ち、   書き溜めていた小説をKindleで出版するに至りました。   っ …

アイロンはもう古い?消臭・殺菌もできるスチーマーは主婦・ビジネスマンの味方。消臭効果も抜群で社会人レベルもアップと一石二鳥!!

アイロンvsスチーマー ワイシャツやスーツなど、 ビジネスマンにとって、アイロンは不可欠なものである。 皺だらけのシャツでは、信頼も失うことになりかねない。 しかし、アイロンをかけるには、 アイロン台 …

会社員・OLにおすすめの小説。仕事小説の金字塔・西加奈子も唸る、津村記久子の魅力。

小説家・津村記久子 『ポトスライムの舟』で芥川賞。 ポトスライムの舟 (講談社文庫) posted with ヨメレバ 津村 記久子 講談社 2011-04-15 Amazon Kindle 楽天ブッ …