ニュース 小説 文学

町田康の新作小説『湖畔の愛』が新潮2017年9月号で一挙公開されました。筒井康隆の系譜を継ぐ作家が描くスラップスティック。

投稿日:




町田康の新作小説『湖畔の愛』


2017年9月の表紙に、どどんと書かれた、

町田康『湖畔の愛』(200枚)の文字。

これは、と、買わずにいられなかった人も多いのではないだろうか。

中を開くと、こんな文言が。

ようこそ九界湖ホテルへ――。投宿する大学演劇研究会のエース二人は、愛を賭けて演芸対決の舞台に立つ。芸と笑いのニルバーナ!

町田康が「笑い」に直球の小説を書いたのだ!

町田康と筒井康隆

町田康と言えば、

デビュー作の『くっすん大黒』を

筒井康隆が絶賛したこと

(筒井康隆が審査員を務めたドゥマゴ文学賞受賞)

で一躍、小説家として脚光を浴びた。

町田康の読書歴は、

図書館に通い「あ行」から順に読んでいった

というエピソードがあるほど膨大なものであるが、

若い頃に熱中したのが筒井康隆の小説だったという。

今回の『湖畔の愛』には、そんな彼が愛した作家・筒井康隆の小説を感じさせる魅力がある。

ここ最近、新刊を立て続けにだしている町田康。

すでに日本文学界の第一人者であるが、

長編『ホサナ』の発表があったばかりであり、ここにきてまた勢いを増してきている。

 

『湖畔の愛』は、現在、新潮社のHPに冒頭部分が無料公開されているので、

まずはそこから読んでみるのもありかもしれない。







-ニュース, 小説, 文学
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

FX初心者にオススメな会社比較。入門必読参考書ベスト3!副業にしよう。

今、副業が流行っている。 副業。 なんとも魅力的な言葉だ。 現在、副業がブームなのをご存じだろうか。 今、なんと5人に1人が副業をしているという調査もある。 たしかに会社員としての給料だけでは不安な現 …

【永久保存版】おすすめ文藝賞受賞作品 一覧

「文藝賞」とは? 河出書房新社が新人小説家の登竜門として主催している文学賞。 1962年から続く由緒ある文学賞だ。 「文藝賞」は、たえず文学シーンに新しい才能を送りだしてきた。 今回は、そんな「文藝賞 …

知識が足りない?日本史上最も知的な対談『人間の建設』小林秀雄&岡潔

『人間の建設』 人間の建設 (新潮文庫) posted with ヨメレバ 小林 秀雄,岡 潔 新潮社 2010-02-26 Amazon Kindle 楽天ブックス 内容(「BOOK」データベースよ …

玄侑宗久『ないがままで生きる』書評。臨済宗の僧侶であり『中陰の花』で芥川賞を受賞した著者の創作の極意を垣間見る。『アブラクサスの祭』のキーワードでもある「ないがまま」とは?

玄侑 宗久とは? 玄侑宗久(げんゆう そうきゅう) 昭和31年(1956)、福島県三春町生まれ。 慶應義塾大学文学部中国文学科卒業後、さまざまな仕事を経験。 京都天龍寺専門道場に掛搭。現在、臨済宗妙心 …

内田樹『修業論』から無敵とは何か、無我の境地とは何かを学ぶ。合気道と哲学の関係性がスッキリ分かるベストセラー光文社新書。

内田樹 1950年東京都生まれ。 東京大学文学部仏文科卒業。 神戸女学院大学文学部総合文化学科教授を2011年に退職。 同年、神戸市に武道と哲学のための学塾「凱風館」を開設。 『私家版・ユダヤ文化論』 …