文学 知識

アンリ・ベルクソン『笑い』を読んでみた。ベルクソンとは? 彼が考えた「笑い」とは何か。

投稿日:2017年7月25日 更新日:





アンリ・ベルクソンとは?

アンリ=ルイ・ベルクソン(Henri-Louis Bergson、1859年10月18日 – 1941年1月4日)

フランスの哲学者。パリ出身。

『時間と自由』や『物質と記憶』などが有名。




『時間と自由』や『物質と記憶』などが有名。

『時間と自由』

時間と自由 (岩波文庫)

時間と自由 (岩波文庫)

  • 作者:ベルクソン
  • 出版社:岩波書店
  • 発売日: 2001-05-16

『物質と記憶』

物質と記憶 (岩波文庫)

物質と記憶 (岩波文庫)

  • 作者:ベルクソン
  • 出版社:岩波書店
  • 発売日: 2015-09-17

内容(「BOOK」データベースより)

「純粋知覚から記憶へと移行することで、われわれは決定的な仕方で物質を離れ、精神へと向かう」―本書において著者は、観念論・実在論をともに極論としてしりぞけ、事物でもなく表象でもない、中間的なものとして「イマージュ」という概念を提唱する。そして、精神と物質との交差点として、記憶・想起の検証へと向かう。デカルト以来の近代哲学最大のテーマ「心身問題」に、失語症研究など当時最先端の科学的知見を動員しながら、緻密な論証で新しい“二元論”を展開する。今日、心脳問題への関心の中で、その重要性がいっそう、高まる主著。

ベルクソンが与えた影響

彼が与えた影響は幅広く、

ハイデガー、サルトル、ドゥルーズ、

レヴィナス、メルロ=ポンティ、西田幾多郎といった哲学者や、

政治哲学者のジョルジュ・ソレル

作家のプルーストなどに及んでいる。



『笑い』

笑い (古典新訳文庫)

笑い (古典新訳文庫)

  • 作者:ベルクソン
  • 出版社:光文社
  • 発売日: 2016-06-09

 

内容(「BOOK」データベースより)

古来多くの哲学者が人間を「笑うことを心得ている動物」と定義した。フランスの哲学者ベルクソンは、この人間特有の「笑う」という現象とそれを喚起する「おかしみ」の構造とを、古典喜劇に素材を求めて分析し、その社会的意味を解明する。生を純粋持続ととらえる著者の立場が貫かれた一種の古典喜劇論でもある。

ベルクソンの考えた「笑い」とは?

ベルクソンの定義はこうだ。

たえず動いている我々の身体や動作が、ちょっとした「こわばり(硬直性)」を見せる時、それが「おかしなもの」に感じられる。

他にもこんなテーゼがある。

習慣、癖、反復、惰性、形式、類型、常識、等はいずれも自由な精神の働きを妨げ、それがもたらす「ちぐはぐ」な感じが「笑い」を生む。

ベルクソンの哲学の核には、

「生の飛躍(エラン・ヴィタール)」

という言葉がある。

生命を感じることを重んじていたのだ。

この本で彼が遺したかったメッセージは、

笑っている状態=生の飛躍

笑わない状態=生の硬直

だということだ。

笑いのない状態(生の硬直化)を否定し、

「笑い」によって是正していく。

笑う者も笑われる者も、ともすれば陥りがちな生の硬直化を反省する契機が「笑い」なのである。

そしてベルクソンは、喜劇の意義もそこに見出していく。



-文学, 知識
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

小説執筆を始めるための準備(オススメなパソコン、ソフト、スマホ、アプリ、辞典・・・) これさえ揃えばすぐに書き始められる!

小説を書く準備 小説を書こうと思う人、書いている人が、たくさんいる。 それは、「カクヨム」や「小説家になろう」などの 小説投稿サイトの人気っぷりを見ていても明らかだ。 しかし、いざ、小説を書こうとする …

遠藤周作『友を偲ぶ』、三島由紀夫の「政治の芸術家」からICANのノーベル賞受賞と現代政治を考える。

核関連のノーベル平和賞 核関連のノーベル平和賞は1962年のアメリカのライナス・ポーリングから始まり、これまでに多くの受賞歴がある。 今回のICANを含め、その殆どが理念や訴えを評価されての受賞だが、 …

町田康・最新小説『湖畔の愛』発売。町田康と筒井康隆とスラップスティック。

町田康の新作小説『湖畔の愛』   湖畔の愛 posted with ヨメレバ 町田 康 新潮社 2018-03-22 Amazon Kindle 楽天ブックス 内容紹介 ようこそ、九界湖ホテ …

プルームテック(Ploom TECH)を使いこなすコツ。更に楽しく便利にしてくれるオススメなアイテムを紹介。

まずはプルームテックを購入しよう。 【送料無料】【バージョンアップ仕様】NEW プルーム・テック スターターキット 電子タバコ PloomTECH プルームテック JT ジェイティー posted w …

『現代世界の十大小説』池澤夏樹 いま読むべき世界文学10選

池澤夏樹とは? 池澤 夏樹(いけざわ なつき、1945年7月7日 – )は、 日本の小説家、詩人。翻訳、書評も手がける。日本芸術院会員。 文明や日本についての考察を基調にした小説や随筆を発 …