オススメ品 知識

面白すぎて増刷?異常に売れてる専門書『鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。』著:川上和人

投稿日:2017年6月24日 更新日:




今、話題沸騰の専門書がある。それは、鳥類学の・・・

話題の書『鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。』

その発起人、というか著者は、この人。

川上和人

1973年大阪府生まれ。

東京大学農学部林学科卒、同大学院農学生命科学研究科中退。農学博士。

国立研究開発法人森林総合研究所主任研究員。


著書に『鳥類学者 無謀にも恐竜を語る』『美しい鳥 へンテコな鳥』『そもそも島に進化あり』など。

『鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。』とは?

鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。

鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。

  • 作者:川上 和人
  • 出版社:新潮社
  • 発売日: 2017-04-18

内容紹介

鳥類学者に必要なのは、一に体力、二に体力、三、四がなくて、五に体力?! 
出張先は火山に、ジャングル、無人島……!?

耳に飛び込む巨大蛾、襲い来るウツボと闘い、吸血カラスを発見したのに、なぜか意気消沈し、
空飛ぶカタツムリに想いをはせ、増え続けるネズミ退治に悪戦苦闘する――。
アウトドア理系「鳥類学者」の知られざる毎日は、今日も命がけ!

センセイ、ご無事のお戻り、祈念しております……(担当編集者) 



『鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。』が売れまくってるワケは?

なにせ、専門書っぽくない

専門書というと、堅苦しく専門用語が多用されるイメージだが、

この本では、コミカルで誰もがわかる言葉しか使われていない。

その為、専門書でありながら、読者を限定しない。

「テーマにこだわらず長期的に明るく楽しく鳥類学に励む(p.221)」

ことが目標だと書かれている。

読み始めると止まらない、笑撃のサイエンスブックである。

 

ちなみに、「日本鳥学会の会員数は約1200人」だという。。

 




-オススメ品, 知識
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

演劇と小説 劇作家兼小説家の強みとは?(井上ひさし、山下澄人、前田司郎、本谷有希子・・・)

戯曲と小説 むかしから戯曲を書く人の小説は、ある一定の強みを持っている。 劇作家でありながら小説家である人物はたくさんいる。 戦後日本文学に遡れば、三島由紀夫の名が思い浮かぶ。 『仮面の告白』『豊饒の …

文章力をつけるためには、コピーライターに学べ。『名作コピーに学ぶ読ませる文章の書き方 』

文章の書き方を何に学ぶか 学ぶは真似る。 名文と呼ばれる文章に多く触れれば触れるほど、 文章力は向上していくだろう。 読書家に名文家が多いのは言わずと知れた事実である。 中でも一番手取り早く、 文章の …

猫小説の世界文学・平出隆『猫の客』書評。夏目漱石の翻訳家が絶賛する日本の猫小説。

平出隆とは? 平出 隆(ひらいで たかし、1950年11月21日 – )は、日本の詩人、散文家。   大江健三郎は、 「詩の中から新しい散文を生み出す詩人」 と評した。 &nbs …

文学理論とは? 筒井康隆『文学部唯野教授』から文学理論を学べ!これで文学の歴史と理論がスッキリ分かる。関連書籍も紹介します。

筒井康隆 筒井 康隆(つつい やすたか、1934年(昭和9年)9月24日 – )は、 日本の小説家・劇作家・俳優である。 小松左京、星新一と並んで「SF御三家」とも称される。 パロディやス …

プルームテックに新フレーバー(レッド&ブラウン)登場!いち早く体験できる座談会開催!発売日はいつ?

PloomTECHに新フレーバー誕生! JTから嬉しい知らせが届いた。 プルームテックに新しいフレーバーが登場するのだ。 これまでは、3種類のみの展開。 味の種類が豊富なアイコスを選ぶ方も少なくなかっ …