オススメ品 小説 文学 知識

現実逃避とは何か?坂口恭平の哲学『現実脱出論』から考えてみる。圧倒的新感覚の講談社現代新書。

投稿日:




坂口恭平『現実脱出論』


帯に書かれた、

「目に見える景色をガラリと変える!」「圧倒的新感覚」という言葉通り、

この本では著者・坂口恭平が「現実」とどう向き合ってきたか、

私たちが「現実」とどう向き合っていくべきかが書かれている。

内容紹介

目に映っている現実は、決して唯一無二の世界じゃない!

目で見ることも、手で触れることもできないけれど、
たしかに存在するあの〈懐かしい世界〉へ読者を誘う

ベストセラー『独立国家のつくりかた』で〈社会〉と対峙した坂口恭平が、
今度は私たちの〈無意識〉にダイブする!

 

「現実」とは?

坂口恭平は、本の冒頭で「現実さん」に話しかける。

「現実さん」、あなたのことがわからない、と言う。

現実さんとは、毎日、いや一生付き合うのだから、全ての人間が専門家

であるとすら断言する。

よく、「現実逃避」という言葉が使われる。

しかし著者はこの言葉に警笛を鳴らす。

「現実逃避」と「現実脱出」の違い

現実逃避。

この言葉は、例えば、

「海外旅行をして・・・」

といったような言葉とともに使われる。

しかし、良く考えてほしい。

海外旅行している私が存在しているのも「現実」ではないだろうか。

反語にする必要すらない。

言わずもがなそれもまた現実そのものである。

つまり現実から離れることは出来ていない。逃避できていないのだ。

そう考えると「現実逃避」という言葉のおかしさ、が分かってくる。

著者が提唱するのは、「現実脱出」である。

「見たくない現実を見ずにすませることではない」

と著者は強調する。

むしろ、

「これまで蓋をしたり、存在を体感しているのに現実的ではないと切り捨ててきたことを直視してみる」

ことだと言うのだ。

それは、現実の中にあるもう一つの別の空間の可能性を探ることである。

この本には、そうして現実と向き合うことで、

あらたな現実に入り込む方法が書かれている。

息苦しい現代に、新たな視野を与えてくれる良書である。

ちなみに、

著者である坂口恭平は小説も書いている。

今年発売された『けものになること』はドゥルーズになった主人公により、これまた新しい視点を獲得させられる。

2017年ベスト小説⁉︎ 坂口恭平『けものになること』 まるで音楽。読む麻薬。

これについては別に記事に書いているので参照してほしい。







-オススメ品, 小説, 文学, 知識
-

執筆者:


  1. I absolutely love your blog and find nearly all of your
    post’s to be exactly what I’m looking for. can you offer guest writers to write content to suit your needs?
    I wouldn’t mind producing a post or elaborating on a
    lot of the subjects you write concerning here.
    Again, awesome blog!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ブックオフの宅本便で古本の買取をお願いしてみたレビュー

ブックオフの宅本便 宅本便とは? 家にいながらにしてブックオフに本を売れるサービス。 手続きはブックオフオンラインに登録し、 集荷にきてもらう日付などを入力するだけ。 申し込み画面はこんな感じだ。 & …

高橋源一郎『お釈迦さま以外はみんなバカ』のなかで絶賛された本たち

高橋源一郎『お釈迦さま以外はみんなバカ』 お釈迦さま以外はみんなバカ (インターナショナル新書) posted with ヨメレバ 高橋 源一郎 集英社インターナショナル 2018-06-07 Ama …

直木賞の「直木」とは?芥川龍之介に比べて軽視されている大衆文学の代表作家。その人生に迫る。

芥川賞と直木賞 誰もが知る二大文学賞の 芥川賞と直木賞。 芥川賞は芥川龍之介。 では、直木賞は? 文学好きなら知っていると思うが、 意外と知られていない。 直木賞の正式名称は、 「直木三十五賞」 そう …

アイロンはもう古い?消臭・殺菌もできるスチーマーは主婦・ビジネスマンの味方。消臭効果も抜群で社会人レベルもアップと一石二鳥!!

アイロンvsスチーマー ワイシャツやスーツなど、 ビジネスマンにとって、アイロンは不可欠なものである。 皺だらけのシャツでは、信頼も失うことになりかねない。 しかし、アイロンをかけるには、 アイロン台 …

又吉直樹2作目『劇場』発表!芥川賞『火花』に続く「又吉効果」で、今、文芸誌がアツイ! 

芸人ピース又吉直樹氏の『火花』が文學界に掲載され、 増刷を2度繰り返したことで、 累計部数が同誌史上最高の4万部に達した。 当初部数は1万部。 発売からわずか2日で4倍の部数に達したことになる。 純文 …