オススメ品 小説 文学 知識

内田樹『修業論』から無敵とは何か、無我の境地とは何かを学ぶ。合気道と哲学の関係性がスッキリ分かるベストセラー光文社新書。

投稿日:2017年6月14日 更新日:




内田樹

1950年東京都生まれ。

東京大学文学部仏文科卒業。

神戸女学院大学文学部総合文化学科教授を2011年に退職。

同年、神戸市に武道と哲学のための学塾「凱風館」を開設。

『私家版・ユダヤ文化論』(文春新書)で第6回小林秀雄賞。

『日本辺境論』(新潮新書)で第3回新書大賞、2011年に第3回伊丹十三賞を受賞。

神戸女学院大学名誉教授。昭和大学理事。日本ユダヤ学会理事。合気道兵庫県連盟理事。

『修業論』

 

◆内容(「BOOK」データベースより)
武道家、研究家、生活人として…40年の稽古を通して形作られた、ウチダ哲学の核心。現代を生きるすべての人へ贈る「修業のすすめ」

修業とはなにか?

「修業」。

目的を達成するための厳しい修練、

といったようなイメージだろうか。

しかし、そのイメージを訂正してくれるのが『修業論』である。

修行とは、学びの一つのあり方だという。


「なんのためにこの稽古をするのか」

「この稽古をするとどんなメリットがあるのか」

など、ゴールを示され取り組むのは、修業ではない。

修業とは、

「目的を見失うこと」

である。

「目的志向」の危険性

修業の目的、ゴールを決めることは、

学びの範囲を狭めてしまう。

当然、学びの範囲が狭ければ、

成果もその範囲内のものになってしまう。

 

「合気道」と「無敵」

この本では、合気道連盟の理事でもある内田樹が、

合気道の観点からも修業を論考している。

キーワードは「無敵」だ。

そもそも「敵」とはなにか?

内田によると、それは、

私のの心身のパフォーマンスを低下させるもの。

では、それを踏まえた上で、

「無敵」とはなにか?

「敵」を定義しているのは「私」である。

「敵だ」と考えると敵になる。

ならば、

無敵となるためには、「敵」を無くせばいい。

と、考えるのなら誰でもできる。

内田の哲学は、ここからが真骨頂となる。
そもそも「敵」を生み出す、

「私」という概念を解体せねばならないと説いていくのだ。

「修業論」、必読である。








-オススメ品, 小説, 文学, 知識
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

竹田恒泰『現代語古事記』は誰でも理解できる。日本人なら一度は読んでおきたい良書。

古事記について 古事記とは? 日本最古の歴史書であり、 712年に太安万侶が編纂し、元明天皇に献上された。 日本の神話や伝説が多く学ぶことができる。 しかし・・・ 神様の名前がいくつも出てきて、 途中 …

保坂和志『小説の自由』から「優れた小説」とは何かを考える。

保坂和志『小説の自由』 小説の自由 (中公文庫) posted with ヨメレバ 保坂 和志 中央公論新社 2010-05 Amazon Kindle 楽天ブックス 内容(「BOOK」データベースよ …

2017年ベスト小説⁉︎ 坂口恭平『けものになること』 まるで音楽。読む麻薬。

建築家、作家、絵描き、踊り手、歌い手・・・ 様々な肩書を持ち、 現代日本で最も異彩を放つ男。 坂口恭平。 彼ほどまでに自分らしい生き方を模索し、 実行している人はいるだろうか。 その実行力は学生時代か …

外山滋比古の『思考の整理学』から『知的文章術』まで、必読のオススメ本を紹介!

外山滋比古 とやましげひこ。 お茶の水女子大学名誉教授。 日本の英文学者、言語学者、評論家、エッセイスト。 文学博士である。 全日本家庭教育研究会元総裁。 外山家は法海山龍護院妙光寺の旧檀家。 『思考 …

Chuck Berry 死去【3月18日追悼号外】ロックンロールの創始者チャックベリーとは?新譜は? 伝説から学ぶこと

ロックンロールの創始者の一人 チャック・ベリーが18日、 アメリカ・ミズーリ州の自宅で亡くなった。 享年90歳。 ロックンロールを生み出した彼。 1955年のデビューから現在に至るまで、 「ロック」と …