オススメ品 スポット 文学 知識

【草津温泉と作家の関係】小説家ゆかりの地

投稿日:2017年4月9日 更新日:




草津温泉にゆかりのある作家

草津温泉の名所「湯畑」に着いた途端、

文豪の名前が目に飛び込んできた。

志賀直哉、田山花袋の他にも、

草津は多くの作家に愛されてきた。

この写真の他にも、

見ているだけでも楽しくなるほど、

色々な作家の名がある。

今回はそんな「草津と作家」について、

著作の紹介ともに書いて行くこととする。


萩原朔太郎『猫町』

詩人である萩原朔太郎は、

小説家でない私は、脚色や趣向によって、読者を興がらせる術すべを知らない。私の為なし得ることは、ただ自分の経験した事実だけを、報告の記事に書くだけである。

という前置きの元、この小説を書き始める。

その頃私は、北越地方のKという温泉に滞留していた。九月も末に近く、彼岸を過ぎた山の中では、もうすっかり秋の季節になっていた。都会から来た避暑客は、既に皆帰ってしまって、後あとには少しばかりの湯治客とうじきゃくが、静かに病を養っているのであった。秋の日影は次第に深く、旅館の侘わびしい中庭には、木々の落葉が散らばっていた。私はフランネルの着物を着て、ひとりで裏山などを散歩しながら、所在のない日々の日課をすごしていた。

この「Kという温泉」は、

草津温泉のことである。



萩原自身は、
「デカダンスの幻覚しにか過ぎない」(かもしれない)と書いているが、

『猫町』は不思議で魅力的な小説だ。

これを読む度に、私は、

萩原朔太郎がもっとたくさん「小説」を書いていてくれたら、と願ってしまう。




 

志賀直哉『暗夜行路』

内容(「BOOK」データベースより)
祖父と母との不義の子として生まれた宿命に苦悩する人主公時任謙作は、単身、尾道に向い、千光寺の中腹の家を借り、一人住いを始める。しかし、瀬戸内海の穏やかな風光も、彼の心に平安をもたらさない。長年月を費してなった志賀直哉唯一の長篇。


 

この志賀直哉の代表作も、

特に後半部分を

草津で書いたと言われている。



 

田山花袋『温泉めぐり』

内容(「BOOK」データベースより)
自然主義小説家・田山花袋はまたジャーナリストで無類の旅行好き。手甲脚絆、日に十数里もゆく昔の旅と全国の温泉を美辞麗句抜きで素朴に記す。風景・湯量・宿・人情をなつかしく綴る紀行文は今日温泉を巡る者にもよき伴侶となるだろう。


 

小説家随一の温泉好き、田山花袋。
この『温泉めぐり』は、

一見ガイドブックのようなイメージだが、
その情景描写を読めば、田山花袋だからこそ書ける無二の文学作品であることが分かるだろう。

おまけ

草津温泉、湯畑の近くには、

タオルさえ持っていけば無料で入れる温泉が多くある。

また、数百円で「湯もみ」の体験も可能。

作家たちが愛した土地に、

足を運んでみてはいかがでしょうか。







-オススメ品, スポット, 文学, 知識
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

アマゾンプライム会員で前田司郎の小説、映画、脚本など様々な世界観を堪能する!

Amazon Prime アマゾンで物を買い、 アマゾンで本を読み、 アマゾンで音楽を聴き、 アマゾンで映画を観る。 娯楽のすべてを網羅できるアマゾンプライム。 いま、大活躍の作家がいる。 &nbsp …

『こころの処方箋』河合隼雄の著作、名言から、生きる秘策を学ぶ。

河合隼雄『こころの処方箋』 河合隼雄とは? ●1928年、兵庫県生まれ。 ●京都大学数学科卒業後、スイスの「ユング研究所」に留学。 ●京大名誉教授。 ●「国際日本文化研究センター」所長。 ●日本におけ …

詩って何だろう? おすすめ詩の入門書・茨木のり子『詩のこころを読む』 (岩波ジュニア新書)

詩ってなに? 文学好きなら、詩の魅力にはまり込んだ経験があるだろう。 しかし、「良い詩」というものにはなかなか出会えない。 そもそも良い詩と悪い詩の区別が難しい。 詩の魅力は理解しようとすればするほど …

小説家志望者が社会言語学を学ぶべき理由。『日本語は「空気」が決める~社会言語学入門~ (光文社新書)』から小説における言語共同体を考察する。

「文は人なり」と「アイデンティティ」 「文は人なり」という言葉がある。 その人が使う言葉が、その人を表す。 言葉と人との同一性だ。 同一性というと、アイデンティティという言葉もある。 アイデンティティ …

中野信子『サイコパス』。共感をしたふりをするあなたも実はサイコパス?

サイコパスとは? 普通とは違う。 平然と嘘をつく。 罪悪感がない。 そうした振る舞いや、考え方をする人、 あなたの周りにもいませんか? また、もしかすると、 あなた自身がサイコパスなのかもしれません。 …