文学

「うつ」と「文学」夏目漱石は、うつ病だった? 鬱がもたらした文学上の功績

投稿日:2017年3月20日 更新日:

文学の歴史を見ていると、

うつ病やノイローゼであった作家の多さに驚かされる。

そもそも、うつ病、ノイローゼとはなんなのか。

どうして作家にそれらが多いのか。

例えば、文豪・夏目漱石

彼は、33歳からのイギリス留学時代にうつ病になっています。

何の前触れもなく、何となく教師をしていた彼に、

「英語研究をしてこい」とイギリス留学が命じられました。

鬱病になった大きな原因の一つが、

イギリス人との体格の違い。外見の違い。

夏目漱石はコンプレックスを抱きます。

それとともに、彼は常に「空虚」を感じていました。

例えば、この文章。

私はこの世に生まれた以上何かしなければならん、といって何をして好いか少しも見当がつかない。
私はちょうど霧の中に閉じ込められた孤独の人間のように立ち竦んでしまったのです。
(『私の個人主義』中公クラシックス)

自分は何なのか。生き甲斐は何なのか。

こうした悩みは、現代人が、うつ病になる典型的な原因です。

漱石の内面の悩みとの戦いに、イギリス留学は追い打ちをかけます。

イギリス人を前にして感じる自分の、貧弱この上ない身体。

外面の悩みも抱くようになったのです。

さらに、イギリスで自分の英語力が通用しないことに気付きます。




そこから彼は、猛勉強。英文学の研究を続けました。

英語教師の彼が、です。自信は失われていくばかり。

そうして見知らぬ土地で、現代で言う「ひきこもり」状態になった彼。

鬱になるのも無理はないでしょう。

しかしこの英語の猛勉強がなければ、

夏目漱石の文学は生まれなかったでしょう。

何故なら明治時代には、まだ、

「近代的な自我とか近代人の内面を描くのに日本語がまだなじんでなかった」からだ。

(『話し言葉の日本語』著:平田オリザ、井上ひさし)

そのため、当時の作家には、

例えば国木田独歩のように、

英語で書いてから日本語に直すという作業を行っていた人が多い。

つまりあの時代には、

他言語から、日本語を見直す必要があったのです。

漱石の突然の指令での渡英は、間接的に、

彼に、「日本語改革」を託したのかもしれません。

こうした文学者の努力があってこそ、

口語日本語が完成したのです。

 


もう少し後の時代には、中島らもが躁鬱病として知られています。

彼は、躁鬱との暮らしを本にしています。

『心が雨漏りする日には』(青春文庫)

30歳でうつに襲われ、

40歳であわや自殺未遂、

42歳で躁に転じた。

奇才・中島らもが自らの躁うつ体験を綴っています。

こうした誰もが心に不安を抱える現代に、

本は心の処方箋となります。






-文学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

会社員・OLにおすすめの小説。仕事小説の金字塔・西加奈子も唸る、津村記久子の魅力。

小説家・津村記久子 『ポトスライムの舟』で芥川賞。 ポトスライムの舟 (講談社文庫) posted with ヨメレバ 津村 記久子 講談社 2011-04-15 Amazon Kindle 楽天ブッ …

落語ブーム到来!? 町田康に学ぶ「落語」と「小説」の関係とは? 文章にリズムを生むためには。

今、落語ブームが到来していることをご存知でしょうか。 雲田はるこ『昭和元禄落語心中』が、 若い世代を含め人気を博し、 全世代から落語が見直されているのです。   落語と小説は深く結びついてい …

【Kindle UnlimitedとPrime Readingの違い】実際にキンドルアンリミテッドを利用してみて感じたこと。オススメ本も紹介。

本・書籍ランキングへ Prime ReadingとKindle Unlimitedの違い Prime Reading(プライムリーディング) 以前このブログでも紹介したPrime Reading。 ア …

最果タヒ『きみの言い訳は最高の芸術』で詩人の五感に接触する。

詩はよくわからないかもしれない。   よくわからないけれど、 言葉にイメージはあるだろう。 詩を読む時に求められるのは、 「わからない」を肯定することだ。 そうしてただイメージを繋げていく。 …

ショウペンハウエル『読書について』から本当の「本の読み方」を学ぶ。

『読書について』ショウペンハウエル 読書について 他二篇 (岩波文庫) posted with ヨメレバ ショウペンハウエル 岩波書店 1983-07 Amazon Kindle 楽天ブックス 表紙に …