オススメ品 文学

最高のタオルに出会った。タオル研究所。

投稿日:





タオルにこだわりがある人。ない人。

どちらかといえばない人。

の、私は、銭湯でしょうがなく買った数十円のタオルを

茶色くなるまで使い続けていた。

でもすぐに臭くなる。

一回使えば臭くなる。

雑巾にすればイイのだが、そこまでする気力もなく捨てる。

タオルがなくなれば100均で買い、

また臭くなれば捨てるを繰り返していた。

そんななか、Amazonでなんとなく「タオル」と

検索し、なんとなく購入したタオルがある。












タオル研究所

というところが売っているタオルらしい。

これがどうも素晴らしい。

何度使い回しても臭くならず、

一回洗うとふんわり感が非常に心地よい。

日常に小さな幸せを感じさせてくれる

奇妙なアイテムである。





-オススメ品, 文学
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【草津温泉と作家の関係】小説家ゆかりの地

草津温泉にゆかりのある作家 草津温泉の名所「湯畑」に着いた途端、 文豪の名前が目に飛び込んできた。 志賀直哉、田山花袋の他にも、 草津は多くの作家に愛されてきた。 この写真の他にも、 見ているだけでも …

筒井康隆をナメるな! 慰安婦「少女像」に対するブラックユーモアで炎上。

筒井康隆とは? 誰もが知る日本の小説家。 BRUTUS『危険な読書』では、 最も危険な作家として取り上げられている。 詳しくはこちら↓ http://wp.me/p8xAeH-6h 筒井康隆はブラック …

立川談春『赤めだか』ドラマ挿入歌と立川談志の名言

立川談春とは? 1966年、東京都生まれ。 1984年、17歳で立川談志に入門。 1988年、二ツ目昇進。 1997年、真打昇進。 2008年、『赤めだか』で講談社エッセイ賞受賞。 近年、『ルーズヴェ …

遠藤周作は『沈黙』だけではもったいない。小説だけではなく、エッセイにこそ彼の魅力が詰まっている。

遠藤周作とは? 遠藤 周作(えんどう しゅうさく、1923年(大正12年)3月27日 – 1996年(平成8年)9月29日)。 日本の小説家。随筆や文芸評論や戯曲も手がけた。 代表作は、 …

文学理論とは? 筒井康隆『文学部唯野教授』から文学理論を学べ!これで文学の歴史と理論がスッキリ分かる。関連書籍も紹介します。

筒井康隆 筒井 康隆(つつい やすたか、1934年(昭和9年)9月24日 – )は、 日本の小説家・劇作家・俳優である。 小松左京、星新一と並んで「SF御三家」とも称される。 パロディやス …