オススメ品 小説 文学

新しくなったFire HD 8を買ってみた。ダウンロードすべきアプリを紹介。実は小説執筆もできちゃいます。

投稿日:2018年10月7日 更新日:










Fire HD 8が新しくなった

iPadよりも圧倒的にコスパがよく、

Amazon中毒の私にとって、これ以上ないタブレット端末。

Amazonプライム会員なら、

いくつもの書籍が無料で楽しむことができる。

会員制のKindle Unlimitedなら、読書可能な本は無限大だ。

最近では、マンガの人気も高まっているらしい。

 

人気の「まんがで読破」シリーズ

最近ランキングの上位にいつも表示されているのが、このシリーズ。

文学をまんがで簡単に楽しめることができる。

「時短」重視の現代とマッチした「まんが」なのであろう。

 

プライムビデオも忘れずに!

Kindleでなく、FireHDを選ぶ人の多くは、

プライムビデオ鑑賞が目的であろう。

TVCMなどでも知られているため、詳しく述べる必要はないと思うが、

プライム会員なら映画やドラマ、アニメなどが見放題になるサービスだ。

Wi-Fi環境でダウンロードしておけば、

ネット環境のない場所でも楽しむことができる。

そして、この端末の良さは、「音」にある。

左右に内蔵されたスピーカーから出る音は、タブレットのなかでも随一の音質だ。




 

アプリのダウンロードで可能性は無限大!オススメアプリ!!

ビジネスでも活躍間違いなし!「WPS」

WordやExcelに同等する機能を有した優良アプリ。

アマゾンのレビューも☆4つと人気だ。

 

小説執筆にはこれ!「JotterPad – 脚本や小説を執筆しよう」

 

画面のキーボードでもストレスフリーで入力ができ、

無駄が一切ないシンプルなアプリだ。










-オススメ品, 小説, 文学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

Googleのロゴがハッサン・ファトヒーに。その建築家のコトバとは?

3/23 Googleのロゴが、ハッサンファトヒーに変更された。   ハッサン・ファトヒーとは?   1900年3月23日~1989年11月30日。 エジプトのアレクサンドリア出身 …

竹田恒泰『現代語古事記』は誰でも理解できる。日本人なら一度は読んでおきたい良書。

古事記について 古事記とは? 日本最古の歴史書であり、 712年に太安万侶が編纂し、元明天皇に献上された。 日本の神話や伝説が多く学ぶことができる。 しかし・・・ 神様の名前がいくつも出てきて、 途中 …

マクルーハン『メディア論』をメディアに踊らされる現代に再考する。

マーシャル・マクルーハンとは? Herbert Marshall McLuhan(1911年7月21日 – 1980年12月31日) カナダ出身の英文学者、文明批評家。メディアに関する理論 …

ショウペンハウエル『読書について』から本当の「本の読み方」を学ぶ。

『読書について』ショウペンハウエル 読書について 他二篇 (岩波文庫) posted with ヨメレバ ショウペンハウエル 岩波書店 1983-07 Amazon Kindle 楽天ブックス 表紙に …

【おすすめ読書スポット】 新宿ゴールデン街・日本一敷居の低い文壇バー「月に吠える」

新宿ゴールデン街とは? 東京都新宿区に所在する飲食店街。およそ2000坪ほどの狭い区画に低層の木造長屋が連なっており、200軒以上の小さな飲食店が密集している。個性豊かな店が多く、常連客として作家、編 …