オススメ品 小説 文学

新しくなったFire HD 8を買ってみた。ダウンロードすべきアプリを紹介。実は小説執筆もできちゃいます。

投稿日:2018年10月7日 更新日:










Fire HD 8が新しくなった

iPadよりも圧倒的にコスパがよく、

Amazon中毒の私にとって、これ以上ないタブレット端末。

Amazonプライム会員なら、

いくつもの書籍が無料で楽しむことができる。

会員制のKindle Unlimitedなら、読書可能な本は無限大だ。

最近では、マンガの人気も高まっているらしい。

 

人気の「まんがで読破」シリーズ

最近ランキングの上位にいつも表示されているのが、このシリーズ。

文学をまんがで簡単に楽しめることができる。

「時短」重視の現代とマッチした「まんが」なのであろう。

 

プライムビデオも忘れずに!

Kindleでなく、FireHDを選ぶ人の多くは、

プライムビデオ鑑賞が目的であろう。

TVCMなどでも知られているため、詳しく述べる必要はないと思うが、

プライム会員なら映画やドラマ、アニメなどが見放題になるサービスだ。

Wi-Fi環境でダウンロードしておけば、

ネット環境のない場所でも楽しむことができる。

そして、この端末の良さは、「音」にある。

左右に内蔵されたスピーカーから出る音は、タブレットのなかでも随一の音質だ。




 

アプリのダウンロードで可能性は無限大!オススメアプリ!!

ビジネスでも活躍間違いなし!「WPS」

WordやExcelに同等する機能を有した優良アプリ。

アマゾンのレビューも☆4つと人気だ。

 

小説執筆にはこれ!「JotterPad – 脚本や小説を執筆しよう」

 

画面のキーボードでもストレスフリーで入力ができ、

無駄が一切ないシンプルなアプリだ。










-オススメ品, 小説, 文学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【おすすめ哲学書】デカルト『方法序説』の「我思う、ゆえに我あり」についてとは何か?

哲学書って難しい? 哲学書や哲学史は難しいイメージがあった。 しかし哲学を知ることは、こころをおおらかにしてくれる。 「忙しくて時間がない」と言われている現代人。 読書でさえも「速読」がスキルとされる …

新宿サブナードで古本浪漫州開催!

新宿サブナードとは? 新宿駅東口の靖国通りとモア四番街の地下にある地下ショッピングモール。 通称はサブナード。 「古本浪漫州」とは? サブナードで定期的に行われている古本市。 開催期間 : 4月10日 …

孤高の小説家・エッセイイスト中島らものオススメ本5選。

中島らものオススメ本5選 自らに無理難題を課す。 作家・中島らものオススメ本を5つに絞るのは、ほとんど不可能だ。 純文学からエンターテイメント、珠玉のエッセイ。 なににおいても一流。わざと二流になるこ …

小説『埒外のおふびいと』

埒外のおふびいと うちの洗面台にはね、電球が二つ、人間の目玉のような位置にね、付いているんです。それが昨日まではね、両目開いて―というのは顔みたいだからいうのだけれど―光って、私の小汚い顔を照らして、 …

アンリ・ベルクソン『笑い』を読んでみた。ベルクソンとは? 彼が考えた「笑い」とは何か。

アンリ・ベルクソンとは? アンリ=ルイ・ベルクソン(Henri-Louis Bergson、1859年10月18日 – 1941年1月4日) フランスの哲学者。パリ出身。 『時間と自由』や …