文学

落語は人間の業の肯定である。立川談志の『五貫裁き』の名言。落語と本。

投稿日:2018年3月5日 更新日:





談志の『五貫裁き』を聴いた。

立川談志は落語を、

人間の業の肯定とした。

『現代落語論』を執筆し、

若くして現代落語の第一人者となった彼。

『現代落語論』

 

トップに登りつめた家元は、

舐め終わらない飴玉を、袋にもどしてまたあとで舐める

というほどの「もったいない嫌い」。

吝嗇とは違う人間味がそこにはある。





『五貫裁き』での名言

 

「人は三者に交われ」について、

人ってのは学問がないといけねえ。あってもそれを活かす知恵がなきゃいけねえ。二つあってもいざっていうときにな、先立つものがないってぇと思うままにならない。

 

業と共に生きた彼の言葉は、

他のどんな落語家よりもストレートに突き刺さる。

いくら銭があったって人間てのは一辺に一トンの飯は食えねえ。いくら広いうちに住んだって百畳の座敷に一人で寝らんねえんだ。

 

他にも談志には数々の名言がある。

そんな彼の言葉をあつめた本を紹介する。

 

『立川談志が遺した名言・格言・罵詈雑言』

内容(「BOOK」データベースより)

“状況判断ができない人間を莫迦という”。人と生き方の本質をあぶり出す87のメッセージ。談志だけが語りうる鋭い人間論の数々。

談志の言葉は力を与えてくれる。

 





-文学
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

BRUTUS『危険な読書』― きっと見つかる「人生を変える一冊」。文学の毒に陶酔せよ!

  「危険な読書」 そう題された「BRUTUS」が2017年1月に発売された。 BRUTUS(ブルータス) 2017年 1/1・1/15合併号[危険な読書] posted with ヨメレバ …

Amazonの「聴く本」。Audible(オーディブル)について。無料体験レビュー。

Amazon×本   本好きにとって、図書館のような存在のAmazon。 本を買い、本を読むことはもちろん、 「本を聴く」こともできることをご存じだろうか。 いま、アマゾンを先駆けとして、 …

第43回 川端康成文学賞受賞!『文字渦』円城塔の必読小説5選。

第43回 川端康成文学賞 川端康成文学賞に、円城塔さんの『文字渦』(「新潮」5月号)が選ばれた。 贈呈式は6月23日ホテルオークラ東京で行われる。 川端康成賞とは? 作家の川端康成を記念して作られた文 …

都甲幸治と町田康が、夏目漱石『吾輩は猫である』を語った対談から、夏目文学を考察する。

夏目漱石『吾輩は猫である』 吾輩は猫である (新潮文庫) posted with ヨメレバ 夏目 漱石 新潮社 2003-06 売り上げランキング : 8340 Amazon Kindle 楽天ブック …

知識が足りない?日本史上最も知的な対談『人間の建設』小林秀雄&岡潔

『人間の建設』 人間の建設 (新潮文庫) posted with ヨメレバ 小林 秀雄,岡 潔 新潮社 2010-02-26 Amazon Kindle 楽天ブックス 内容(「BOOK」データベースよ …