オススメ品 小説 映画

アマゾンプライム会員で前田司郎の小説、映画、脚本など様々な世界観を堪能する!

投稿日:




Amazon Prime

アマゾンで物を買い、

アマゾンで本を読み、

アマゾンで音楽を聴き、

アマゾンで映画を観る。

娯楽のすべてを網羅できるアマゾンプライム。

いま、大活躍の作家がいる。

 

前田司郎だ。

多数のジャンルを股に掛け活躍している人物。

彼の肩書は、

劇作家、演出家、俳優、小説家、映画監督、脚本家。

才能の塊のような前田司郎氏。

私が彼の世界にのめり込んだのは、「小説」からだ。

『夏の水の半魚人』

内容紹介

魚彦。僕の変な名前は、お母さんの初恋にちなんでつけられた。写生大会で行った臨死の森で、転校生・海子の秘密を見てしまう。二人だけの秘密。夏の海の水の音。色ガラスの破片。車椅子の今田は魔法使いに会ったという。そんなの嘘だ、嘘であって欲しいと僕は思う。出処の知れない怒り、苛立ち、素晴らしい遊び、僕はこの楽園を飛び出したいのかもわからない。あの神話のような時代を。

三島由紀夫賞を受賞している。

 

それにしても、

本谷有希子

であったり、

山下澄人

であったりと、

劇作家出身の方が書いた小説が非常に評価されている。

 



前田司郎の映画

映画監督としても知られる彼。

 

映画『ふきげんな過去』

プライムビデオで観ることができる作品のなかには、

前田司郎氏が脚本を務めている作品もある。

 

『日本をゆっくり走ってみたよ ~あの娘のために日本一周~』

まとめ

アマゾンプライムに関しては、過去にも何度か記事を書いている。

このブログのテーマは

「本を、書く、読む、考える」である。


本・書籍ランキングへ

現代において活躍されている作家は、

本の世界だけに留まらない。

音楽も映画も楽しめるアマゾンプライムは、

本好きにとって、いろんな角度から楽しみを与えてくれる。








-オススメ品, 小説, 映画
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【おすすめ哲学書】デカルト『方法序説』の「我思う、ゆえに我あり」についてとは何か?

哲学書って難しい? 哲学書や哲学史は難しいイメージがあった。 しかし哲学を知ることは、こころをおおらかにしてくれる。 「忙しくて時間がない」と言われている現代人。 読書でさえも「速読」がスキルとされる …

最高のタオルに出会った。タオル研究所。

タオルにこだわりがある人。ない人。 どちらかといえばない人。 の、私は、銭湯でしょうがなく買った数十円のタオルを 茶色くなるまで使い続けていた。 でもすぐに臭くなる。 一回使えば臭くなる。 雑巾にすれ …

芥川龍之介が考えた「小説の読者」3パターンについて。

芥川龍之介 羅生門・鼻 (新潮文庫) posted with ヨメレバ 芥川 龍之介 新潮社 2005-10 Amazon Kindle 楽天ブックス 誰もが知る小説家である彼は、 とうぜんながら読者 …

町田康の新作小説『湖畔の愛』が新潮2017年9月号で一挙公開されました。筒井康隆の系譜を継ぐ作家が描くスラップスティック。

町田康の新作小説『湖畔の愛』 2017年9月の表紙に、どどんと書かれた、 町田康『湖畔の愛』(200枚)の文字。 これは、と、買わずにいられなかった人も多いのではないだろうか。 中を開くと、こんな文言 …

【おすすめ読書スポット】 新宿ゴールデン街・日本一敷居の低い文壇バー「月に吠える」

新宿ゴールデン街とは? 東京都新宿区に所在する飲食店街。およそ2000坪ほどの狭い区画に低層の木造長屋が連なっており、200軒以上の小さな飲食店が密集している。個性豊かな店が多く、常連客として作家、編 …