オススメ品 知識

渋沢栄一も影響を受けた『論語』。素晴らしいリーダーの条件とは?

投稿日:




渋沢栄一とは?

江戸時代末期から大正初期にかけての官僚、実業家。

第一国立銀行や東京証券取引所などといった多種多様な企業を設立・経営。

「日本資本主義の父」といわれている。

そんな彼が傾倒した学問がある。

 

儒学だ。

 

儒学とは?

紀元前の中国に始まり、

孔子を始祖とする思考・信仰の体系。

そして、その儒学のもとになったのが、

 

論語だ。

 

渋沢栄一と論語のオススメ本

 

論語とは、

孔子の死後、弟子達がその教えを記録した書物のことだ。

5つのリーダーの条件

かつて日本の実業家のリーダーともいうべき存在であった渋沢栄一。

彼が傾倒した「論語」には、

理想のリーダーの条件《5つ》が記されている。

 

子張、仁を孔子に問う。孔子の曰わく、能く五つの者を天下に行なうを仁と為す。これを請い問う。曰わく、恭寛信敏恵なり。恭なれば則ち侮られず、寛なれば則ち衆を得、信なれば則ち人任じ、敏なれば則ち功あり、恵なれば則ち以て人を使うに足る。

 

キーワードは、

「恭寛信敏恵」。

つまり、

いいリーダーの条件とは、

 

①礼儀正しく、

②おおらかで、

③信念を持ち、

④機敏で、

⑤優しく。

である。

 

全てを揃えるのは非常に難しい。

けれど、少し意識するだけで変わるだろう。

 

論語を学べるオススメ本

 

『論語の活字』

内容(「BOOK」データベースより)
偉大なる「人間通」。孔子はここを学べ!








-オススメ品, 知識
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【小説家志望者必見】ワセダ大学小説教室が1,500円ほどで受講可能? 芥川賞作家・三田誠広の講義を格安で受講する方法。

三田誠広とは? 日本の小説家。大阪府出身 日本文藝家協会副理事長。 歴史時代作家クラブ会員。 早稲田大学客員教授を経て、武蔵野大学教授。 『僕って何』で第77回(昭和52年度上半期)芥川賞を受賞。 内 …

最高のタオルに出会った。タオル研究所。

タオルにこだわりがある人。ない人。 どちらかといえばない人。 の、私は、銭湯でしょうがなく買った数十円のタオルを 茶色くなるまで使い続けていた。 でもすぐに臭くなる。 一回使えば臭くなる。 雑巾にすれ …

【おすすめ読書スポット】 新宿ゴールデン街・日本一敷居の低い文壇バー「月に吠える」

新宿ゴールデン街とは? 東京都新宿区に所在する飲食店街。およそ2000坪ほどの狭い区画に低層の木造長屋が連なっており、200軒以上の小さな飲食店が密集している。個性豊かな店が多く、常連客として作家、編 …

【小説家志望者必見】5大文学新人賞について(傾向・おすすめ受賞作も紹介)

小説家になるために 小説家になるには色々な方法がある。 ・作品を出版社に売り込む(⇒あしらわれて終わる) ・ネットで小説を公開する(⇒無料公開のデメリットが大きい) ・自費出版(⇒お金が掛かる。売れに …

Kindle本を簡単に出版する方法を一から紹介。これを読めば、だれでも電子書籍が出版できる!(拍子抜けするほど簡単です)

Kindle(電子書籍)出版のすすめ アマゾンで本を販売する。 夢のようなことに思えるかもしれないが、 実は、だれでも簡単に出版することができる。 今回は、そのノウハウを紹介していく。 これを読めば、 …