オススメ品 文学 知識

竹田恒泰『現代語古事記』は誰でも理解できる。日本人なら一度は読んでおきたい良書。

投稿日:





古事記について

古事記とは?

日本最古の歴史書であり、

712年に太安万侶が編纂し、元明天皇に献上された。

日本の神話や伝説が多く学ぶことができる。

しかし・・・

神様の名前がいくつも出てきて、

途中で投げ出してしまう方も多い。

 

そんななかで、画期的な本が出版された。

 

『現代語古事記』竹田恒泰

 

 

内容紹介

『古事記』全文を非常にわかりやすく現代語訳し、さらに旧皇族の視点による独自の解説や語注をほどこした、これまでにない現代人のための古事記、ついに完成! 日本の神々の息吹が、古代の天皇たちの躍動感が、リアルにダイレクトに伝わってくる一冊!

 

なぜ分かりやすいのか?

著者の視点

まず、竹田恒泰さんが、旧皇族であることが挙げられる。

身近であるがゆえに豊富の知識があり、

それを簡単にまとめている。

学校で読んで、よくわからなかった人。

日本人なんだから、神話について勉強しなおしたい人。

日本の歴史を根本から理解したい人。

そんなすべての方にお勧めできる一冊である。

読み方指南

竹田恒泰さんは、この本の冒頭でこう書いています。

『古事記』を楽しんで読むための最大の骨は、神様と人の名が出てきたらすぐに「忘れること」です。

そうなんです。

古事記の分かりにくさには、名前の多さがありますが、

この本では、その神様や人が重要なのか、そうでないのか、

についても説明があるので、

無駄な知識は、流して古事記の全体を知ることができます。

どんだけ「忘れて」いいかというと、

古事記には、

二度以上登場する神様や人名は、一割未満

とのこと。

 

ベストセラーとなっているこの一冊。

日本人なら一度は読んでおきたい良書です。









-オススメ品, 文学, 知識
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【おすすめ哲学書】デカルト『方法序説』の「我思う、ゆえに我あり」についてとは何か?

哲学書って難しい? 哲学書や哲学史は難しいイメージがあった。 しかし哲学を知ることは、こころをおおらかにしてくれる。 「忙しくて時間がない」と言われている現代人。 読書でさえも「速読」がスキルとされる …

【小説原作のオススメ映画】古典から最新映画まで

小説原作の映画 小説が原作の映画というのは数多くあるが、 「本好き」の方にとっては、原作の方がいい!!!! と断言したくなるようなものも多い。 しかし、原作と同じくらい素敵な映画もたくさんある。 今回 …

作家・小説家とうつ病。『ツレがうつになりまして。』を観て感じたあの作家の凄さ。

作家にはうつ病の人が多い? ぱっと思い浮かべただけでも何人もの作家・小説家が思い浮かぶ。 太宰治、夏目漱石などの文豪も心に病を抱えていた。 なかでも、最近で、 うつ病との生活を赤裸々につづっていたと思 …

『井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室』から学ぶこと① 「書くこと」は「知ること」だ!

私が、かねてから、 これを国語の教科書にすればいいではないかと思っている本がある。 井上ひさし 『井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室』だ。 今回は、ものを書くときに必要な手順について、 この本か …

『しんせかい』で芥川賞受賞!山下澄人の小説の魅力。町田康が絶賛したあの作品も紹介。

山下澄人とは? 山下 澄人(やました すみと、1966年1月25日 – )は、日本の劇作家、小説家、俳優。 富良野塾生としても知られる。 劇作家としても活躍する彼。 劇作家兼小説家の強みが …