小説 文学 映画

梨木香歩『西の魔女が死んだ』感想・書評。映画化もされた児童文学の名作。

投稿日:




梨木香歩とは?

梨木 香歩(なしき かほ、1959年 – )

日本の児童文学作家、絵本作家、小説家。
鹿児島県出身。同志社大学卒業。

イギリスに留学し、児童文学者のベティ・モーガン・ボーエンに師事する。

愛読者の1つは、

ガブリエル・ガルシア=マルケス『百年の孤独』を愛読書。

新潮社より刊行されたガルシア=マルケス全小説の『百年の孤独』の解説を担当した。

 

『西の魔女が死んだ』

内容(「BOOK」データベースより)

中学に進んでまもなく、どうしても学校へ足が向かなくなった少女まいは、季節が初夏へと移り変るひと月あまりを、西の魔女のもとで過した。西の魔女ことママのママ、つまり大好きなおばあちゃんから、まいは魔女の手ほどきを受けるのだが、魔女修行の肝心かなめは、何でも自分で決める、ということだった。喜びも希望も、もちろん幸せも…。その後のまいの物語「渡りの一日」併録。

<第44回小学館文学賞受賞>
<児童文学者協会新人賞受賞>
<新美南吉文学賞受賞>

書評

「西の魔女は死んだ。」

一行目の文章でもあり、タイトルでもある。

この文章に向かってストーリーが進んでいく。

けれど、それは終わりではなく、過程。

主人公は13才の少女。

学校には行かず、

おばあちゃんが暮らす自然豊かな土地で、

生活をともにする。

そのなかで学んでいく

人としての在り方。

それは決して洗練された都市空間や学校では

学び得ないものばかり。

「西の魔女」という言葉から、

エンターテイメント性の高い作品かと思っていた。

けれど、読んでみると、

この小説には考えさせられることがたくさんあった。

流石は、梨木香歩さんの小説。

稀代の児童文学作家として、

簡単な言葉で、深いところまで人間というものを示していく。




映画化

この作品は映画化もされ、

映画もまた好評であった。

Amazonプライム会員なら、

いまならAmazonビデオで鑑賞可能です。








-小説, 文学, 映画
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

『井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室』から学ぶこと① 「書くこと」は「知ること」だ!

私が、かねてから、 これを国語の教科書にすればいいではないかと思っている本がある。 井上ひさし 『井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室』だ。 今回は、ものを書くときに必要な手順について、 この本か …

アマゾンプライム会員で前田司郎の小説、映画、脚本など様々な世界観を堪能する!

Amazon Prime アマゾンで物を買い、 アマゾンで本を読み、 アマゾンで音楽を聴き、 アマゾンで映画を観る。 娯楽のすべてを網羅できるアマゾンプライム。 いま、大活躍の作家がいる。 &nbsp …

【永久保存版】おすすめ文藝賞受賞作品 一覧

「文藝賞」とは? 河出書房新社が新人小説家の登竜門として主催している文学賞。 1962年から続く由緒ある文学賞だ。 「文藝賞」は、たえず文学シーンに新しい才能を送りだしてきた。 今回は、そんな「文藝賞 …

【小説原作のオススメ映画】古典から最新映画まで

小説原作の映画 小説が原作の映画というのは数多くあるが、 「本好き」の方にとっては、原作の方がいい!!!! と断言したくなるようなものも多い。 しかし、原作と同じくらい素敵な映画もたくさんある。 今回 …

町田康、新刊『ホサナ』発売!『告白』『宿屋めぐり』に続く新たな代表作誕生!サイン会&朗読の情報を見逃すな!

町田康 町田 康(まちだ こう、1962年1月15日 – )は、日本の小説家、ミュージシャン。 旧芸名は、町田 町蔵(まちだ まちぞう)。本名は同じ漢字で「まちだ やすし」。 大阪府堺市出 …