小説 文学 映画

梨木香歩『西の魔女が死んだ』感想・書評。映画化もされた児童文学の名作。

投稿日:




梨木香歩とは?

梨木 香歩(なしき かほ、1959年 – )

日本の児童文学作家、絵本作家、小説家。
鹿児島県出身。同志社大学卒業。

イギリスに留学し、児童文学者のベティ・モーガン・ボーエンに師事する。

愛読者の1つは、

ガブリエル・ガルシア=マルケス『百年の孤独』を愛読書。

新潮社より刊行されたガルシア=マルケス全小説の『百年の孤独』の解説を担当した。

 

『西の魔女が死んだ』

内容(「BOOK」データベースより)

中学に進んでまもなく、どうしても学校へ足が向かなくなった少女まいは、季節が初夏へと移り変るひと月あまりを、西の魔女のもとで過した。西の魔女ことママのママ、つまり大好きなおばあちゃんから、まいは魔女の手ほどきを受けるのだが、魔女修行の肝心かなめは、何でも自分で決める、ということだった。喜びも希望も、もちろん幸せも…。その後のまいの物語「渡りの一日」併録。

<第44回小学館文学賞受賞>
<児童文学者協会新人賞受賞>
<新美南吉文学賞受賞>

書評

「西の魔女は死んだ。」

一行目の文章でもあり、タイトルでもある。

この文章に向かってストーリーが進んでいく。

けれど、それは終わりではなく、過程。

主人公は13才の少女。

学校には行かず、

おばあちゃんが暮らす自然豊かな土地で、

生活をともにする。

そのなかで学んでいく

人としての在り方。

それは決して洗練された都市空間や学校では

学び得ないものばかり。

「西の魔女」という言葉から、

エンターテイメント性の高い作品かと思っていた。

けれど、読んでみると、

この小説には考えさせられることがたくさんあった。

流石は、梨木香歩さんの小説。

稀代の児童文学作家として、

簡単な言葉で、深いところまで人間というものを示していく。




映画化

この作品は映画化もされ、

映画もまた好評であった。

Amazonプライム会員なら、

いまならAmazonビデオで鑑賞可能です。








-小説, 文学, 映画
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【小説原作のオススメ映画】古典から最新映画まで

小説原作の映画 小説が原作の映画というのは数多くあるが、 「本好き」の方にとっては、原作の方がいい!!!! と断言したくなるようなものも多い。 しかし、原作と同じくらい素敵な映画もたくさんある。 今回 …

会社員・OLにおすすめの小説。仕事小説の金字塔・西加奈子も唸る、津村記久子の魅力。

小説家・津村記久子 『ポトスライムの舟』で芥川賞。 ポトスライムの舟 (講談社文庫) posted with ヨメレバ 津村 記久子 講談社 2011-04-15 Amazon Kindle 楽天ブッ …

芥川龍之介が考えた「小説の読者」3パターンについて。

芥川龍之介 羅生門・鼻 (新潮文庫) posted with ヨメレバ 芥川 龍之介 新潮社 2005-10 Amazon Kindle 楽天ブックス 誰もが知る小説家である彼は、 とうぜんながら読者 …

町田康、新刊『ホサナ』発売!『告白』『宿屋めぐり』に続く新たな代表作誕生!サイン会&朗読の情報を見逃すな!

町田康 町田 康(まちだ こう、1962年1月15日 – )は、日本の小説家、ミュージシャン。 旧芸名は、町田 町蔵(まちだ まちぞう)。本名は同じ漢字で「まちだ やすし」。 大阪府堺市出 …

町田康の新作小説『湖畔の愛』が新潮2017年9月号で一挙公開されました。筒井康隆の系譜を継ぐ作家が描くスラップスティック。

町田康の新作小説『湖畔の愛』 2017年9月の表紙に、どどんと書かれた、 町田康『湖畔の愛』(200枚)の文字。 これは、と、買わずにいられなかった人も多いのではないだろうか。 中を開くと、こんな文言 …