小説 文学 知識

寺山修司のオススメ本『不思議図書館』から本を読む楽しさと古本の魅力について考える。

投稿日:




内容(「BOOK」データベースより)

けたはずれの好奇心と、独自の読書哲学をもった「不思議図書館」館長の寺山修司が、古本屋の片隅で、あるいは、古本市で見つけた不思議な本の数々。ロボットの百科事典、吸血鬼に関する文献資料、だまし絵、竜の画集、少女雑誌…。好奇心の飛行船に乗って、本のなかの「不思議の国」を旅する、愉しい“書物漫遊記”。

古本の魅力

この本の中には、寺山修司が古本屋で出会った魅力的な本がたくさん紹介されている。

目次を見れば明らかなように、そのジャンルは多岐にわたり、

この本は、寺山が読んだ古本を、寺山の視点で読むことができる。

目次はこんな感じだ。

1テーマ数ページ、文章の後に見開き1ページほどの写真が載せてある。

内容は、例えば、こんな話だ。

市街魔術師の肖像

この章では、

ストリート・マジック(大道魔術)について書かれている。

現代にも馴染みのある言葉でいえば「大道芸能」だ。

しかし寺山は大道魔術が「芸能」になっていった歴史を批判する。

この章の大半が一人の男の話に割かれている。

ハリー・フーディーニという、

どんな手かせ足かせで身動きを取れなくさせられても、

脱出してしまう「エスケープ・アーチスト(逃亡芸術家)」だ。

例えば、弾丸がつめられた大砲の砲口に、

身動きできぬように縛られた彼は、

12分という導火線が燃え尽きる時間に焦ることもなく、

また、弾丸の恐怖を物ともせず、

楽々と脱出し、観衆に投げキッスを送ったのだという。

彼のような摩訶不思議を行う人間(ストリート・マジシャン)が、

18世紀から19世紀にかけて、ステージへ押し上げられていった。

寺山はこう書いている。

白日夢を、「つくりもの」っとして、舞台の虚構性の中に閉じ込めてしまおうというのは、権力者の知恵というものだろう。摩訶不思議は、いつのまにか「芸能」化されていった。

芸能化されて何が変わったか。

それまで日常の現実をおびやかす牙が抜き取られてしまったのだ。

芸術化される前までは

呪術的媒体として政治を上まわる力を持っていたストリート・マジシャンたち。

こうしたものが虚構になってしまうのを、寺山は悲しんだ。

『不思議図書館』には好奇心をそそられる話がほかにもたくさん紹介されている。

寺山修司を初めて手に取る方にもオススメしたい本である。







-小説, 文学, 知識
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

小説理論とは? 小説観を語るミラン・クンデラ『小説の技法』から学べ!小説家志望者へオススメの良書。

ミラン・クンデラとは? ミラン・クンデラ(Milan Kundera、1929年4月1日 – )は、チェコ生まれのフランスの作家。 ブルノ生まれ。プラハの音楽芸術大学 (AMU) 卒業。1 …

キャンドルナイトは人に地球にやさしい夏至の風物詩。2017年「100万人のキャンドルナイト」情報満載!

そもそもキャンドルナイトってなに? キャンドルナイトは、 「無駄な電気を使わずに、キャンドルの灯だけで過ごす」というスローライフ運動の一つです。 日本ではまだ新しい風物詩としての印象が強いかもしれませ …

中野信子『サイコパス』。共感をしたふりをするあなたも実はサイコパス?

サイコパスとは? 普通とは違う。 平然と嘘をつく。 罪悪感がない。 そうした振る舞いや、考え方をする人、 あなたの周りにもいませんか? また、もしかすると、 あなた自身がサイコパスなのかもしれません。 …

【忌野清志郎】音楽から著書、自転車まで。彼の功績が遺した詩と必読書。

忌野清志郎 忌野 清志郎(いまわの きよしろう、1951年4月2日 – 2009年5月2日)は、 日本のロックミュージシャン。 本名、栗原 清志(くりはら きよし)。 ●バンド歴● RCサ …

今なら一冊10円! ブックオフで30円で本を買う方法 『米原万里ベストエッセイⅠ』

中野坂上にあるブックオフに行ってきました。 3/20に閉店してしまうようで、、、 残念なのですが、 今なら何と、本全品70%OFFで買うことができます! 108円の本なら、約30円。 今がチャンスです …