ニュース 知識

転職活動で悩み円形脱毛症に。考え方を変えて私がした選択。そして治った。

投稿日:2017年5月2日 更新日:




転職時代

どんなに大きな企業に勤めようが、転職を一度は考えるのが現代である。

それほどまでに転職は一般化してきている。

しかし、いざ転職しようとすると踏み込めない人も多いのではないだろうか。

転職したいものの、会社に言い出しにくい。やりたいことが特にない。

給料が下がる。などなど。

私もその一人だった。

円形脱毛症に

そして転職活動は私に、円形脱毛症を齎した。

抜け毛が多いな、とぐらいにしか思っていなかった矢先、友人に指摘されたのだ。

円形脱毛症の原因は不明なことが多いが、ストレスがその一因だといわれている。

皮膚科に行き、「最近悩みやストレスはありますか?」と聞かれたとき、真っ先に思い浮かんだ言葉が「転職」であった。

転職がこれほどまでに一般化されていることを考えると、同時に多くの人々が転職で悩みやストレスを抱えていることがわかる。

現職に不満があるからこそする転職活動でストレスを感じるのは悪循環でしかない。

転職の新しい考え方

私は一度転職から少し離れてみることにした。

そうして見えてきたのは、新しい選択肢である。それは、副業だ。

副業も転職と同じぐらいブームになりつつある。

副業のいいところは、悩みやストレスが少ないことだ。

なぜなら好きな時間に仕事ができるという点が大きい。

副業だ。そう思った瞬間に思い浮かんだ考えは、「趣味を仕事にする」ということであった。

よく趣味を仕事にすると、その趣味が嫌いになってしまうといったような話を耳にしていた私は、趣味からはなれた職を選んだ。

その結果、確かに趣味を嫌いにならずにこれまでこれたが、どこか、好きなことで何かできないか、といった思いがあった。

結果として副業はそんな思いにも答えてくれた。

ブログを始めた

私がまず着手した副業はブログである。

なぜならブログであれば自分の趣味を紹介するなどして、自分の好きなことで稼げることに気付いてしまったからだ。

ブログという言葉は随分古いような気がしなくもなかったが、現在においても多くの人がブログを書くだけで生活しているのはご存知だろうか。

方法は簡単で自分で書いた記事に広告を貼り、そこから広告収入を得るという仕組みだ。

初めは微々たる利益であったが、次第に利益が増えるにしたがって、私の頭に「転職」の文字がまた浮かんできた。

それは全く違った響きを持った言葉になっていた。

「新しい転職」まとめ

それはそれまでの私の考えには一切無かった転職の考え方である。

つまり、副業を成功させ、仕事を辞める。

ああ、これに尽きる。

そう思った私が、ふと頭をなでると、指にちくちくと何かが刺さった。

10円大の脱毛部分に毛が生えてきていたのである。

悩みやストレスを抱えながら一般化されつつある転職をするぐらいなら、こうした「新しい転職」をすることを、推奨する。








-ニュース, 知識
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

スティーブンキング『書くことについて』は小説家志望者、必読の書。

ものを書くすべての人にとって、 必読の書。 それがスティーブンキングの 『書くことについて』だ。   スティーブンキングとは? 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 1947年米国メイ …

落語ブーム到来!? 町田康に学ぶ「落語」と「小説」の関係とは? 文章にリズムを生むためには。

今、落語ブームが到来していることをご存知でしょうか。 雲田はるこ『昭和元禄落語心中』が、 若い世代を含め人気を博し、 全世代から落語が見直されているのです。   落語と小説は深く結びついてい …

『現代世界の十大小説』池澤夏樹 いま読むべき世界文学10選

池澤夏樹とは? 池澤 夏樹(いけざわ なつき、1945年7月7日 – )は、 日本の小説家、詩人。翻訳、書評も手がける。日本芸術院会員。 文明や日本についての考察を基調にした小説や随筆を発 …

『「稼げる文章」の書き方は“守破離”に学べ! ~簡単3ステップで効率的に文章力をアップさせる方法~』有賀ていや新刊発売!

「稼げる文章」についての本が発売されました。 いまや、文章で誰もが稼げる時代。 それは、ブログであったり、 クラウドソーシングであったりする。 「副業」のブームの到来で、 誰もが使えるツールとして注目 …

【おすすめ読書スポット】 新宿ゴールデン街・日本一敷居の低い文壇バー「月に吠える」

新宿ゴールデン街とは? 東京都新宿区に所在する飲食店街。およそ2000坪ほどの狭い区画に低層の木造長屋が連なっており、200軒以上の小さな飲食店が密集している。個性豊かな店が多く、常連客として作家、編 …