スポット 小説 音楽

【おすすめ読書スポット】東高円寺「喫茶生活」。

投稿日:




「喫茶生活」

東高円寺、ニコニコ商店街のなかに佇む喫茶店。

店内にはジャズのレコードが流れている。

駅から徒歩3分程度の距離にあり、

読書に最適な空間。

ポイント①「こだわりのコーヒー」

産地別に別れた世界のコーヒーを楽しめる。

試飲の割引もあり、何種類ものコーヒーを飲み比べも可能。

【飲み方】

①コーヒーカップ

②ワイングラス

から選ぶことができる。

ワイングラスで飲むことにより、コーヒーの香りをより楽しむことができる。

※コーヒーが本命だが、紅茶や日本酒も広く揃っています。

ポイント②ジャズ

お店の壁にはジャズのレコードがズラリ。

ジョンコルトレーンやチャットベイカーなど、ど真ん中のジャズのレコードを程よい音量で楽しむことができる。

ポイント③持ち込み自由

他の喫茶店にはなかなかない特徴。

なんと、飲食物の持ち込みが自由なのだ。

メニューにはケーキでもなんでも持ち込んでいい、てなことが記載されている。

なにせ商店街にある喫茶店。

近くの店で、持ち込みようのお菓子を買って、「喫茶生活」に入るのもおすすめだ。

ポイント④無料の遊具

「持ち込み自由」もそうだが、喫茶生活はとことん客目線で作られているように思う。

無料の遊具もそうで、

オセロ、チェス、トランプなど、気軽に遊べる遊具が揃っている。

友達とまったり過ごすのにも最適だ。

ポイント⑤テイクアウト

素敵な店内で過ごすのが1番だが、

テイクアウトも可能。

そしてなんと、テイクアウトの場合、通常料金の半額でコーヒーがいただける。

持ち帰り用のカップ以外にも、

セルフボトルにも淹れてくれるので、

あったかくて美味しいコーヒーが携帯できる。

「喫茶生活」で読みたい本

村上春樹『意味がなければスイングはない』

東高円寺にひっそり佇む「喫茶生活」。

おすすめ読書スポットです。









 

-スポット, 小説, 音楽
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

演劇と小説 劇作家兼小説家の強みとは?(井上ひさし、山下澄人、前田司郎、本谷有希子・・・)

戯曲と小説 むかしから戯曲を書く人の小説は、ある一定の強みを持っている。 劇作家でありながら小説家である人物はたくさんいる。 戦後日本文学に遡れば、三島由紀夫の名が思い浮かぶ。 『仮面の告白』『豊饒の …

寺山修司のオススメ本『不思議図書館』から本を読む楽しさと古本の魅力について考える。

寺山修司『不思議図書館』角川文庫 不思議図書館 (角川文庫) posted with ヨメレバ 寺山 修司 角川書店 2005-03-01 売り上げランキング : 202820 Amazon Kind …

【Kindle小説家デビュー】「小説家になろう」や「カクヨム」で小説をアップするってバカじゃない? 出版方法も紹介!これを見ればあなたもすぐに作家デビュー!

Kindleから小説を出版   今回、自分一人で電子書籍を作ってみよう!   と思い立ち、   書き溜めていた小説をKindleで出版するに至りました。   っ …

志賀直哉『暗夜行路』は恋愛小説ではない。志賀直哉の文体とは?

志賀直哉『暗夜行路』は恋愛小説ではない。 志賀直哉『暗夜行路』は、当時小林秀雄などによって恋愛小説という批評を受けた。 しかしこの小説を単に「恋愛小説」と括ってしまうのは、あまりに勿体無い。 実際、志 …

梨木香歩『西の魔女が死んだ』感想・書評。映画化もされた児童文学の名作。

梨木香歩とは? 梨木 香歩(なしき かほ、1959年 – ) 日本の児童文学作家、絵本作家、小説家。 鹿児島県出身。同志社大学卒業。 イギリスに留学し、児童文学者のベティ・モーガン・ボーエ …