ニュース 政治 知識

「本音と建前について」現代の本音はどこにあるのか?トランプ大統領誕生の過程から読み解く。

投稿日:




本音はどこいった?

国民の本音はどこにあるのか。世論調査で次第にトランプ氏が優勢だと知って本当に驚いたのは誰だろうか。全米100紙の内、2紙のみがトランプ氏を支持し、それ以外の大半がヒラリー氏を支持したこと。また、CCNはが放送時間の9割をトランプ批判に費やしたこと。アンチトランプを世論にしようと大半のメディアは汗を流し、その努力がヒラリー大統領誕生に帰結すると信じきれていたであろうか。

出口調査でヒラリーが優勢だと一時報道がされた。投票を終えた有権者へのヒアリングで統計のとられる調査の結果が外れたこと。これが示しているのは、建前と本音の違いである。トランプ氏に投票していながら建前上「ヒラリーに投票した」と答えざるを得なかった人が、世論調査の信憑性を崩壊させた。

メディアはトランプをレイシスト呼ばわりし、本音が匿名でなければ隠されてしまう社会を自ら作り出した。結果は思い通りにはいかず、ヒラリー支持者を作るのに失敗し、トランプの隠れ支持者を生み出した。自滅である。これはEU離脱を問う国民投票時と同じことだ。メディアでは残留の声が強かったが、インターネットでは離脱の声が強かった。離脱が決まった後、メディアは負け惜しみのように「投票者の過ち」であると報じたが、投票前から匿名の声は離脱を支持する派が多く存在したというのが真実である。

匿名性は悪ではない

「匿名性」という言葉はしばしば批判的にネット社会と関係づけられて問題になる。表立っては本音を言えずとも、匿名であれば本音を表に出すことができる。この建前を上手く利用してトランプ氏はメディアの露出度を上げ、存在を、政策を、全米に広めた。トランプ大統領誕生までの一連以外にもあらゆることにメディアがネガティヴキャンペーンを続ける以上、国民の本音を聞くには匿名の上の情報に耳を澄ませなければならない。

トランプ大統領誕生で自国第一主義への流れは加速し、今、いかに軍事力を他国と対等以上にするかを考えなくてはならない。特に日本は周辺を核保有国に包囲されているにも関わらず、国民は平和ボケによって、意識の面から危機感すら抱いていない。周辺国の中でも、オバマ前大統領が世界の警察官であることを放棄し軍事力が弱体化してから、中国がここぞとばかりに台頭してきた。トランプ大統領誕生の結果、軍事力を整えて行く必要があるのは言うまでもない。そしてまた好機でもある。

トランプ大統領とローリングストーンズ

トランプ氏の勝利宣言の後、会場にローリングストーンズの(無情の世界)』が流れた。“You Can’t Always Get What You Want”という題の曲だが、トランプは何故この曲を流したのか。「欲しいものは大抵手に入らない」という意味の歌詞がリフレインされるが、その後の歌詞はこう続く。私はその歌詞にこそ注目したい。“But if you try sometimes well you just might find. You get what you.”。これこそが、トランプ支持者の心底を表していると思えてならないのだ。そして、トランプ氏の想いはどうであるにせよ、現在の日本にも当てはまる言葉ではないか。

「情報=軍事力」の時代

今求められているのは、軍事力だが、それは直接的に軍を強くするという意味とはかけ離れているだろう。「軍事力強化」=「血を流す戦争に有利になる」と簡潔に捉えてはならない。誰もが身体的な苦しみは避けたいと思うのが自然であり、それは人間が誕生した時から「反射」と呼ばれる“大脳に伝わる前に骨髄などで折り返し、意識と関わりなくただちに特定の応答が起こる”人間の身体が、先史時代において既に証明している。

なぜ核実験を繰り返す国があるのか。それは軍事力を誇示すること、言い換えれば情報化された軍事力、それこそが現代においての軍事力そのものだからである。現代は武器戦争ではなく情報戦争の時代だ。情報こそが戦争抑止力となる。盾(の情報)だけでなく矛(の情報)を揃えていかなければ、それこそ誰かが血を流すことになる。

真実を知り、建前を崩し、匿名であれ恐れず本音を行動に移していかなければ、周辺国の矛はすぐそこまで迫ってきている。現代においての「力」とは、「(血が流れる)武力」ではなく、「情報」であることを理解していかなければならない。






-ニュース, 政治, 知識
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ロラン・バルトの『テクスト論』『作者の死』を踏まえた上で、本当の読解力・理解力とは? 読む力を身につけるためのおすすめ本。

「読解力」と「理解力」 同じ本を読んでいるのに、 感じることや得ることが違う。 これは良いことでもあるし、 本(テクスト)の醍醐味である。 フランスの批評家ロラン・バルトは、 『作者の死』と表現すると …

【おすすめ哲学書】デカルト『方法序説』の「我思う、ゆえに我あり」についてとは何か?

哲学書って難しい? 哲学書や哲学史は難しいイメージがあった。 しかし哲学を知ることは、こころをおおらかにしてくれる。 「忙しくて時間がない」と言われている現代人。 読書でさえも「速読」がスキルとされる …

iQOS(アイコス)互換品おすすめランキング

iQOS(アイコス)の互換品 「互換品」というと正規品よりも劣り、 仕方のない代替品だというイメージを持つ方も多いかもしれない。 たしかにiQOS(アイコス)の互換品が出たばかりのころは、 故障が多く …

ブックオフの宅本便で古本の買取をお願いしてみたレビュー

ブックオフの宅本便 宅本便とは? 家にいながらにしてブックオフに本を売れるサービス。 手続きはブックオフオンラインに登録し、 集荷にきてもらう日付などを入力するだけ。 申し込み画面はこんな感じだ。 & …

本のまとめ売りにBUY王(バイキング)に買取をお願いしてみたレビュー。メルカリ・ブクマ!と徹底比較。

本を売るということ 大切な本を売る断腸の思い。 それでもどうしても本を処分しなければならないとき。 いつも、無償で提供する代わりに、 データにしてくれる(電子書籍の形式でなくてもいい。PDFでいい)業 …