オススメ品 小説 文学

ポールオースター ニューヨーク3部作! 翻訳家柴田元幸 現代世界文学のおすすめ

投稿日:




ポールオースターとは?

オースター,ポール
1947年生まれ。

コロンビア大学卒業後、数年間各国を放浪する。70年代は主として詩や評論、翻訳に創作意欲を注ぎ、’85年から’86年にかけて、『ガラスの街』『幽霊たち』『鍵のかかった部屋』の、いわゆる「ニューヨーク三部作」を発表し、一躍現代アメリカ文学の旗手として脚光を浴びた。



翻訳家 柴田元幸

日本でオースターを語る上で外せないのが翻訳家である柴田元幸の存在だ。

柴田/元幸
1954年東京生れ。

東京大学教授。アメリカ文学専攻。

『生半可な學者』で講談社エッセイ賞受賞。

『アメリカン・ナルシス』でサントリー学芸賞受賞。アメリカ現代作家を精力的に翻訳するほか、著書も多数。

現、文芸誌「モンキービジネス」の責任編集者。

今日本で一番人気の翻訳家なのではないか。

翻訳については高橋源一郎と本を出しているのでこちらがおすすめだ。

②『幽霊たち』

内容(「BOOK」データベースより)
私立探偵ブルーは奇妙な依頼を受けた。変装した男ホワイトから、ブラックを見張るように、と。真向いの部屋から、ブルーは見張り続ける。だが、ブラックの日常に何の変化もない。彼は、ただ毎日何かを書き、読んでいるだけなのだ。ブルーは空想の世界に彷徨う。ブラックの正体やホワイトの目的を推理して。次第に、不安と焦燥と疑惑に駆られるブルー…。’80年代アメリカ文学の代表的作品!

 


 

③『鍵のかかった部屋』

ポールオースターの小説は、推理小説や探偵小説のように始まる。

しかしそこに描かれているのは「人間」の姿であり、推理、探偵は小説上の工夫の一つに過ぎない。

日本で人気の理由はそうした読みやすさに加えて、部隊がニューヨークなど馴染みの場所であることも要因だろう。

現代世界文学の入口として、ポールオースターの右に出るものはいない。








-オススメ品, 小説, 文学
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

遠藤周作は『沈黙』だけではもったいない。小説だけではなく、エッセイにこそ彼の魅力が詰まっている。

遠藤周作とは? 遠藤 周作(えんどう しゅうさく、1923年(大正12年)3月27日 – 1996年(平成8年)9月29日)。 日本の小説家。随筆や文芸評論や戯曲も手がけた。 代表作は、 …

映画『パンク侍、斬られて候』公開!原作・町田康、脚本・宮藤官九郎

町田康の傑作小説『パンク侍、斬られて候』 パンク侍、斬られて候 (角川文庫) posted with ヨメレバ 町田 康 角川書店 2006-10-01 Amazon Kindle 楽天ブックス  内 …

【小説家志望者必見】ワセダ大学小説教室が1,500円ほどで受講可能? 芥川賞作家・三田誠広の講義を格安で受講する方法。

三田誠広とは? 日本の小説家。大阪府出身 日本文藝家協会副理事長。 歴史時代作家クラブ会員。 早稲田大学客員教授を経て、武蔵野大学教授。 『僕って何』で第77回(昭和52年度上半期)芥川賞を受賞。 内 …

【忌野清志郎】音楽から著書、自転車まで。彼の功績が遺した詩と必読書。

忌野清志郎 忌野 清志郎(いまわの きよしろう、1951年4月2日 – 2009年5月2日)は、 日本のロックミュージシャン。 本名、栗原 清志(くりはら きよし)。 ●バンド歴● RCサ …

夏目漱石『文鳥』を読んで文鳥を飼ってみた。飼育方法も紹介。

夏目漱石『文鳥』 文鳥・夢十夜 (新潮文庫) posted with ヨメレバ 夏目 漱石 新潮社 2002-09 Amazon Kindle 楽天ブックス 夏目漱石の『文鳥』は、短いながらとても魅力 …