ニュース

茂木健一郎 「オワコン」芸人批判で炎上! 対して芸人は? キーワードは「質問力」?

投稿日:2017年3月22日 更新日:

茂木健一郎


 

日本で最も有名な脳科学者なのではないか。

いま、彼のツイッターでの発言が物議を醸している。

 

Twitter茂木健一郎 (@kenichiromogi)

日本の芸人を世界レベルでみて「終わっている」とツイートしたのだ。

例えばこのように。

 

「上下関係や空気を読んだ笑いに終止し、権力者に批評の目を向けた笑いは皆無」

 

「日本の『お笑い芸人』のメジャーだとか、大物とか言われている人たちは、国際水準のコメディアンとはかけ離れているし、本当に『終わっている』」

 

これを受けて、芸人側は、反論している。





 

爆笑問題は、

「日本のお笑いの方がよっぽど多様性があります」と主張。

ピコ太郎などを例に挙げ、

「何の意味もないのに世界中が大笑いするじゃないですか」

とラジオで発言。

ナンセンスな日本のお笑いが受けるのは、

それをナンセンスだと理解できる受け手がいるから。

そういったものを理解できること自体、

日本人のお笑いレベルは高い。

といったような意味で、こう反論した。

「あんなものはナンセンスですけど、あれは結局ね、局部を映しちゃいけないっていう放送を茶化してるわけですよ。ゴールデンのど真ん中で、ちんちん映るか映らないかってやって、みんなでゲラゲラ笑ってるんだよ。それは日本人の客のレベルが高いってことなんですよ」

 


 

松本人志氏は、

「茂木さんが全然面白くないから。笑いのセンスがまったくないから、この人に言われても『刺さらなねぇぜー』って感じ。ムカッともこない」

「風刺とか、我ら下から上の人たちに向けてなんか言うって、笑いの取り方として一番安易で、すごい簡単なことで、別にそれは誰でもできるんですけど、日本の芸人はあんまりやらないだけで、そこを言われてもなぁ」

とセンスがないと批判。

 

この反論を受けて、茂木氏は、

「お笑い界を応援したい」という気持ちからの発言だったと説明した。

また、こうも言う。

「お笑いは世界規模で行われていて、そろそろ日本のお笑いも変わらないともったいない。今回の発言を芸人さんがどういう風に受け止めてくれるかが楽しみだった」

 

茂木氏は、芸人にある意味「質問」として発言したのだ。

 

 

「質問」に関して、茂木氏は本を書いている。


 

『最高の結果を引き出す質問力:その問い方が、脳を変える!』

 

今回の「質問」は、どういった考えのもと行われたのか?

この本にこそその真の理由が隠されている。

「質問は脳を活性化させるだけでなく、

目の前にあるさまざまな問題を解決に導いてくれる」

と茂木氏は書いている。

質問とは「どうしたら今よりよくなるか?」の問いだという。

 

そして人類は自分たちの文化や生活を発展させ、進化させてきた。

しかしながら、そんな大きな力を秘めているのに、

日本人は質問をするのが下手。

「こんな質問をしたら、バカだと思われる」

「こういう質問したら、笑われてしまう」

と、むしろ、怖がっている。

というのだ。

 

日本のお笑いを批判したのではない、という茂木氏にとって、

今回の騒動の発端となった発言は、

お笑い好きの彼が、

「どうしたら今よりよくなるか?」

ということを考えたことで生じたのかもしれない。





-ニュース
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

Amazonの「聴く本」。Audible(オーディブル)について。無料体験レビュー。

Amazon×本   本好きにとって、図書館のような存在のAmazon。 本を買い、本を読むことはもちろん、 「本を聴く」こともできることをご存じだろうか。 いま、アマゾンを先駆けとして、 …

真実後政治とは? 日本人の性格 vs マスメディアの嘘

現代人とマスメディア 現代人は政治の嘘に寛容になりすぎた。虚偽が検証されぬまま批判もされず、後に、誇張や言い間違いだと弁明すれば、許容される。虚偽が罷り通る「真実後政治」が世界に広がっているのだ。海外 …

本を買うなら⇒Amazonがダントツおすすめ!その理由は?

本を買う場所 皆さんはどこで本を買いますか? 書店、古本屋、ネット・・・ さまざまな方法がありますが、 私がおすすめするのは、ダントツでAmazonです。 その理由を、他と比較してみます。 ①書店 < …

アイロンはもう古い?消臭・殺菌もできるスチーマーは主婦・ビジネスマンの味方。消臭効果も抜群で社会人レベルもアップと一石二鳥!!

アイロンvsスチーマー ワイシャツやスーツなど、 ビジネスマンにとって、アイロンは不可欠なものである。 皺だらけのシャツでは、信頼も失うことになりかねない。 しかし、アイロンをかけるには、 アイロン台 …

又吉直樹2作目『劇場』発表!芥川賞『火花』に続く「又吉効果」で、今、文芸誌がアツイ! 

芸人ピース又吉直樹氏の『火花』が文學界に掲載され、 増刷を2度繰り返したことで、 累計部数が同誌史上最高の4万部に達した。 当初部数は1万部。 発売からわずか2日で4倍の部数に達したことになる。 純文 …