小説 文学 音楽

2017年ベスト小説⁉︎ 坂口恭平『けものになること』 まるで音楽。読む麻薬。

投稿日:2017年3月11日 更新日:





建築家、作家、絵描き、踊り手、歌い手・・・

様々な肩書を持ち、

現代日本で最も異彩を放つ男。

坂口恭平。

彼ほどまでに自分らしい生き方を模索し、

実行している人はいるだろうか。

その実行力は学生時代からのものであったらしい。

卒論は、路上生活者の家を建築学的に調査したレポート。

フィールドワークで路上生活者と話していく内に、

いかに生きるのが本当に幸せなのかが分かっていったという。

さらに彼は、新政府を立ち上げたりなんかもする。

(この辺は、『0円ハウス』『独立国家のつくりかた』などに詳しい)

今回、そんな彼が、おそろしい本を書き上げた。

『けものになること』

あのドゥルーズ&ガタリの

『千のプラトー』の第10章を、

ドゥルーズに憑依した彼が書きかえる。

いったん本を開けば、

流れていく文字。

音楽のようなリズム。

ダンスのような躍動感。

文字が齎す快感。

この本はまるで麻薬である。

ドゥルーズになった「おれ」を体感するのは快感である。

2017年、早速最高な本に出会ってしまった。。。感謝。





-小説, 文学, 音楽
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

2017年ベスト本、一挙紹介

2017年と本 今回は2017年に読んだ本で、 特におすすめしたいものを一挙に紹介する。 できる限り2017年に出版されたものを。 人気ブログランキングへ   『けものになること』坂口恭平 …

小説理論とは? 小説観を語るミラン・クンデラ『小説の技法』から学べ!小説家志望者へオススメの良書。

ミラン・クンデラとは? ミラン・クンデラ(Milan Kundera、1929年4月1日 – )は、チェコ生まれのフランスの作家。 ブルノ生まれ。プラハの音楽芸術大学 (AMU) 卒業。1 …

発想力を強くするためには?『思考のレッスン』から学ぶ発想の原点。著:竹内薫&茂木健一郎

『思考のレッスン』著:竹内薫&茂木健一郎 思考のレッスン 発想の原点はどこにあるのか (講談社+α文庫) posted with ヨメレバ 竹内 薫,茂木 健一郎 講談社 2016-08-19 Ama …

澁澤龍彦のオススメ本。三島由紀夫が激賞した幻の書『快楽主義の哲学』について。サド裁判とは?

澁澤龍彦とは? 澁澤 龍彥(しぶさわ たつひこ、本名、龍雄(たつお) 1928年(昭和3年)5月8日 – 1987年(昭和62年)8月5日)。 日本の小説家、フランス文学者、評論家。 別名 …

【物書き必見】『「文章を書くだけ」で楽しくフリーランスに稼ぐメソッド。』出版。WEB上に文章を書いて稼いでいくノウハウを公開。副業を生業にせよ。

「文学ブログBun-log」 本を「書く」「読む」「考える」 をテーマにブログを書いている有賀ていやです。 出版プロデューサー兼ライターとして、 様々な文章に書いています。 そもそも私は、ブログを始め …