文学 知識

井上ひさし『ふふふ』から学ぶ、「どこでもドア」を手に入れる方法。

投稿日:2017年3月11日 更新日:




直木賞作家として知られる井上ひさし

彼の著作を多く読めば読むほど、
その非凡な才能と博識に驚かされる。
いったいその才能と知識はどこからもたらされたのであろうか。
今日読んだ本にそのヒントが隠されている
ように思えてならない。
『ふふふ』というエッセイ本である。


一話が大体2ページに収められたこの本は、
読めば読むほど、彼の「経験」を疑似体験することができる。
よく、
閃きや知識は、
 
移動距離と比例する
と言われる。
彼はあらゆる場所に出向いている。
ここで、間違ってはならないのは、
あらゆる場所に行くには、
足を使う
ということでは「ない」。
もちろん百聞は一見に如かずという通り、
実際に足を運び自らの目で見ることも重要だ。
しかし彼は、
あらゆる本を読むことで、
それを「体験」している。
本は人間に体験をもたらす。
それはまた、
本は人間に移動をもたらす
ということでもある。
本を読むということは、
「どこでもドア」を手に入れることなのかもしれない。
そしてこの本に限らず、
エッセイは書き手が体験したことが書いてある。
つまり、
その書き手が本から「体験」したことを、
さらに読者は体験できるのだ。
体験が体験を生む。
そんなことを様々な種類の「笑い」とともに
考えさせてくれる本であった。






-文学, 知識

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【おすすめ世界文学】カート・ヴォネガット小説5選

カート・ヴォネガットとは? Kurt Vonnegut(1922年11月11日 – 2007年4月11日) アメリカの小説家、エッセイスト、劇作家。 1976年の作品『スラップスティック』 …

【書評】芦原すなお『青春デンデケデケデケ』直木賞受賞作。村上春樹との関係。音楽と青春。

芦原すなおとは? 芦原 すなお(あしはら すなお、1949年9月13日 – )は、日本の作家。本名 蔦原 直昭(つたはら なおあき)。香川県観音寺市出身。香川県立観音寺第一高等学校、早稲田 …

アメトーーク!読書芸人で紹介された本たち②

『応仁の乱』呉座勇一 応仁の乱 – 戦国時代を生んだ大乱 (中公新書) posted with ヨメレバ 呉座 勇一 中央公論新社 2016-10-19 売り上げランキング : 17 Am …

FXで損する人必見!絶対に損しないFXの始め方。始めるだけで利益を生む方法。

FXを始めるだけで利益を生む方法 FXは始め方が肝心だ。 間違っても、そのまま口座開設なんてしては、もったいない。 今回は、「始めるだけ」で利益を生む方法を紹介する。   キーワードは「セル …

Kindle(キンドル)買うならプライム会員がぜったいお得!プライムリーディングとは?

Kindleを買った 以前このブログでも紹介したように、 Kindleなどの電子書籍リーダーを なんとなく「嫌だ」と思って買わないのは、 損しかない。 電子書籍リーダーにはさまざまあるが、 なかでもK …