文学 知識

井上ひさし『ふふふ』から学ぶ、「どこでもドア」を手に入れる方法。

投稿日:2017年3月11日 更新日:




直木賞作家として知られる井上ひさし

彼の著作を多く読めば読むほど、
その非凡な才能と博識に驚かされる。
いったいその才能と知識はどこからもたらされたのであろうか。
今日読んだ本にそのヒントが隠されている
ように思えてならない。
『ふふふ』というエッセイ本である。


一話が大体2ページに収められたこの本は、
読めば読むほど、彼の「経験」を疑似体験することができる。
よく、
閃きや知識は、
 
移動距離と比例する
と言われる。
彼はあらゆる場所に出向いている。
ここで、間違ってはならないのは、
あらゆる場所に行くには、
足を使う
ということでは「ない」。
もちろん百聞は一見に如かずという通り、
実際に足を運び自らの目で見ることも重要だ。
しかし彼は、
あらゆる本を読むことで、
それを「体験」している。
本は人間に体験をもたらす。
それはまた、
本は人間に移動をもたらす
ということでもある。
本を読むということは、
「どこでもドア」を手に入れることなのかもしれない。
そしてこの本に限らず、
エッセイは書き手が体験したことが書いてある。
つまり、
その書き手が本から「体験」したことを、
さらに読者は体験できるのだ。
体験が体験を生む。
そんなことを様々な種類の「笑い」とともに
考えさせてくれる本であった。






-文学, 知識

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【おすすめ哲学書】デカルト『方法序説』の「我思う、ゆえに我あり」についてとは何か?

哲学書って難しい? 哲学書や哲学史は難しいイメージがあった。 しかし哲学を知ることは、こころをおおらかにしてくれる。 「忙しくて時間がない」と言われている現代人。 読書でさえも「速読」がスキルとされる …

【必読】小説執筆の上で役に立つ本ベスト3 これを読めば誰でも小説を書ける!

小説を書きたい。 そう思っても、書き始めてみるとなかなか書き方が分からない。 と言う方、多いのではないでしょうか。 そんな方のために、今回は、別名で小説を書いている私が、小説執筆にあたり役に立つ本BE …

蓮實重彦『伯爵夫人』で三島由紀夫賞を受賞。蓮實重彦の必読本『小説から遠く離れて』。

蓮實重彦 蓮實 重彥(はすみ しげひこ、1936年(昭和11年)4月29日 – )は、 東京府生まれのフランス文学者(パリ大学博士)、映画評論家、文芸評論家、編集者、小説家。 第26代東京 …

【視力回復】1日5分で効果的に目を良くするためにすぐできること iPhoneの裏ワザも!

読書、、PC、スマホ・・・ 現代人の目は酷使されすぎている。 毎日のケアは必須で、 そうしなければ維持すらできず、 視力は落ちていくのみ。 目が悪くなると、遠くからきた人に 「ひさしぶり」 と言われて …

【追悼】クマのパディントンで世界中に愛された作家、マイケル・ボンド死去。おすすめ書籍、映画「パディントン」を紹介。

マイケル・ボンドとは? ボンド,マイケル 1926年、英国ニューベリー生まれ。 1943年、英国空軍に航空士として入隊。その後陸軍に移り、中東へ行く。そこで軍務に携わりながら作品を書き始め、1945年 …