オススメ品

私が一切ミネラルウォーターを買わなくなった理由

投稿日:2018年7月1日 更新日:




水を買う生活

暑くなる季節、ミネラルウォーターを買う頻度も増えていた。

どうせ買うのであれば、少しでも安いもので節約しようと考え、見つけたのがこの商品。

 

クリスタルガイザー 48本

コンビニは比でなく、

スーパーで買うよりも随分と安く済ますことができる。

ネットで買い、配達してくれるので、

これ以上ない良い商品だと思っていた。

 

しかし、

あるときこの商品に出会い、その考えはいとも簡単に覆された。

そしてこの出会いが「私がミネラルウォーターを買わなくなった」理由だ。

Bobble(ボブル)

水道水がミネラルウォーター同然に

浄水器がついたボトルのため、

水道水を入れてそのまま飲めば、

ろ過されたキレイな水を飲むことができる。

 

おしゃれなデザイン

見た目の美しさはお墨付き。

なぜなら、

PRADA,ジョルジオアルマーニ、KENZO等数々のデザイナーでもある

カリム・ラシッド氏がデザインを担当しているからだ。

世界で数々のデザイン賞を受賞している。

特許取得の独自形状

この形があるからこそ、

飲むときにスピーディーに浄水することができるという。

世界でも厳しい国際基準(NFS International standard 42)の基準を満たし、
日本工業標準調査会のJIS3201もパスしているのだとか。




水を買うのをやめて変わったこと

なにより節約

水道水ならどこにでもある。

ペットボトルを買わなくなるといかに今まで無駄遣いをしていたのか気づかされる。

冷たい水が飲める

ペットボトルを持ち歩いていると、

すぐにぬるくなってしまうが、

これなら蛇口をひねったばかりの冷たい水をいつでも飲むことができる。

災害時の使用

じつは、これがこの商品をオススメしたい大きな理由です。

水道さえあれば、安全でキレイな水を飲めるということは、

災害時にも役に立つ商品だといえます。

非常用持ち出し袋の中に入れておくと安心ではないでしょうか。




-オススメ品

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

保坂和志『小説の自由』から「優れた小説」とは何かを考える。

保坂和志『小説の自由』 小説の自由 (中公文庫) posted with ヨメレバ 保坂 和志 中央公論新社 2010-05 Amazon Kindle 楽天ブックス 内容(「BOOK」データベースよ …

絲山秋子とロック ― 小説と音楽の融合(ビート・ジェネレーション、Theピーズ・・・)

絲山秋子とは? ≪略歴≫ 東京都世田谷区出身。 東京都立新宿高等学校、早稲田大学政治経済学部経済学科卒。 卒業後INAXに入社。営業職として数度の転勤を経験。 1998年に躁鬱病を患い休職、入院。 入 …

マクルーハン『メディア論』をメディアに踊らされる現代に再考する。

マーシャル・マクルーハンとは? Herbert Marshall McLuhan(1911年7月21日 – 1980年12月31日) カナダ出身の英文学者、文明批評家。メディアに関する理論 …

読書のBGM。本と相性の良い音楽たち。民族音楽、ジャズ、ロック。夢野久作、筒井康隆、絲山秋子、他。

本と音楽 読書の際に、音楽を聴く。 本の世界を邪魔しないもの、 逆に、本の世界に導いてくれるもの。 本と音楽には相性がある。 何で音楽を聴くか   音楽を紹介する前に、 音楽を聴くアイテムと …

【夏休み、文学好きにおすすめの宿】川端康成が「伊豆の踊子」を執筆した《川端の宿・湯本館》

川端康成 川端 康成(かわばた やすなり、1899年(明治32年)6月14日 – 1972年(昭和47年)4月16日)は、日本の小説家、文芸評論家。 大正から昭和の戦前・戦後にかけて活躍し …