オススメ品 コーヒー 知識

コーヒー好きにオススメの本『珈琲の世界史』を紹介

投稿日:




珈琲と本

 

偏見でしょうか?

 

本好きには

コーヒー好きが多いように思います。

 

そういえば、

コーヒーや喫茶店を題材にした

小説もたくさんありますね。

 

いったい

珈琲のなにが

人を

魅了しているのでしょうか?

 

 

今回は、

コーヒーの歴史を紐解いた、

(というと難しいようですが、)

非常に読みやすい本を紹介します。




『珈琲の世界史』

講談社現代新書の

シンプルな装丁が好き。

 

なかでもこの本は美しい。

帯も。

 

部屋に飾っておきたいですね。

 

さて、

肝心な内容です。

 

ただコーヒーを知るだけでなく、

実はコーヒーと繋がっている

数々の歴史に驚かされます。

 

たとえば、

「イギリス近代化の陰にコーヒーあり」

「フランス革命の陰にもコーヒーあり?!」

「世界のコーヒーをナポレオンが変えた?」

などなど。

 

誰もが知っている

出来事や人物とコーヒーの関係を

知ることで、

コーヒーを飲むときに、

より深い味わいを感じられることでしょう。

 

 

ちなみに目次はこんな感じです。

<目次>
序章 コーヒーの基礎知識
1章 コーヒー前史
2章 コーヒーはじまりの物語
3章 イスラーム世界からヨーロッパへ
4章 コーヒーハウスとカフェの時代
5章 コーヒーノキ、世界にはばたく
6章 コーヒーブームはナポレオンが生んだ?
7章 19世紀の生産事情あれこれ
8章 黄金時代の終わり
9章 コーヒーの日本史
10章 スペシャルティコーヒーをめぐって
終章 コーヒー新世紀の到来

 

 

興味がある章から

読み進めていってもいいと思いますよ。

 

 

さて、

今日はちょっと疲れているので、

この

インスタントで、

簡単に、

カフェインレスで、

最近はまっている珈琲を飲んで寝ます。








-オススメ品, コーヒー, 知識
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

prime reading(プライムリーディング)おすすめ書籍一覧。ビジネス書、文学、雑誌まで色とりどりの本を楽しもう!

プライムリーディング Kindle Paperwhite 32GB、マンガモデル、Wi-Fi 、ホワイト、キャンペーン情報つきモデル posted with カエレバ Amazon 2016-10-2 …

古本市に行ってみた。新宿サブナード「古本浪漫洲」で売られていたオススメ本を紹介。

古本浪漫洲 新宿サブナードで定期的に行われている 古本市『古本浪漫洲』に出向いた。 開催期間:4/10-4/26 名高い書店から集められた古本の数々は 毎回、多くの本好き達が足を運ぶ。 今回は実際に売 …

落語ブーム到来!? 町田康に学ぶ「落語」と「小説」の関係とは? 文章にリズムを生むためには。

今、落語ブームが到来していることをご存知でしょうか。 雲田はるこ『昭和元禄落語心中』が、 若い世代を含め人気を博し、 全世代から落語が見直されているのです。   落語と小説は深く結びついてい …

コンビニコーヒーにはマイタンブラーを持参して満足度up! その方法とオススメなタンブラーを紹介。

コンビニコーヒー コンビニで手軽に美味しいコーヒーを飲める時代。 その味はコーヒーのプロも認めています。 例えば、 こんな本すら出ているのをご存知ですか。 『コンビニコーヒーは、なぜ高級ホテルより美味 …

立川流は文筆家。家元・談志から弟子まで、オススメ本を紹介。

立川流家元・立川談志 落語を「人間の業の肯定」と定義し、 若くして現代落語論を上梓。 現代落語の第一人者であった立川談志は、 文筆家としても知られている。 また、家元だけでなく、立川流は、 本を多く出 …