オススメ品

【占いと言葉】占い嫌いでも楽しめる占い本を発見。

投稿日:




占いを信じますか?

えー、記事を書いておいてなんですが、

私は占いを信じるタイプではありません。

それでも例えば、

開運ワードなんてものを占い師に教えてもらって、

それを使うことでプラシーボ的にやる気が出たり、幸せを感じたりはすると思います。

占いとはそうやって、いい距離感で付き合っていきたい。

たまたま手に取った本が、占い嫌いの私でも楽しめたので紹介します。



『しいたけ占い』

内容紹介

人気占い師・しいたけの12星座占い決定版★

おかげさまで完売店続出、
たちまち11万部突破!

「占いなのに泣ける」、
やさしい文章が大人気の占いです。

 

占いなのに文章が魅力的

この本の特徴は何と言っても、

言葉のセンス。

優しくて愛おしく、読書としても楽しめるのが私がはまってしまった理由。

著名人からのコメントも多く寄せられているようで、例えば、

「しいたけ君は、悩んでいる人の背後にそっと回って 優しく押してあげるようなところがある。 そこがしいたけ君のいいところだと僕は思う。 彼の言葉を読むと、きっと小さな勇気が湧いて来るだろう」

と精神科医の名越康文さんがコメントしている。




そもそも占いって?

実は、占いにおける「言葉」は

知れば知るほど面白いんです。

例えば、占い師があなたに向かってこう言います。

「あなたの父はしんでいませんね」

どうですか、当たってないですか?

実はこれ受け取る側によって、

「あなたの父は死んでいません(否定)」=生きている

あるいは、

「あなたの父は死んで(完了)居ません」=亡くなっている

と、どちらにも理解することができるんです。

言葉のマジックを使いながら、聞き手の心理を探る。

実はものすごい高等テクニックも潜んでいるんですね。

「しいたけ占い」を読むと、

占いにはまってしまいます。笑

といいつつ占いには行く時間も勇気もない。

そういう方には、占い電話がおすすめです。

電話占い口コミランキング

占いにも色々あるんですね!

-オススメ品

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

文章力をつけるためには、コピーライターに学べ。『名作コピーに学ぶ読ませる文章の書き方 』

文章の書き方を何に学ぶか 学ぶは真似る。 名文と呼ばれる文章に多く触れれば触れるほど、 文章力は向上していくだろう。 読書家に名文家が多いのは言わずと知れた事実である。 中でも一番手取り早く、 文章の …

詩って何だろう? おすすめ詩の入門書・茨木のり子『詩のこころを読む』 (岩波ジュニア新書)

詩ってなに? 文学好きなら、詩の魅力にはまり込んだ経験があるだろう。 しかし、「良い詩」というものにはなかなか出会えない。 そもそも良い詩と悪い詩の区別が難しい。 詩の魅力は理解しようとすればするほど …

芥川賞・又吉に次ぐ文豪芸人は、オードリー若林? 彼の文章の魅力に迫りながらオススメ本を紹介。

芸人と文章 芸人で文章を書いている人。 そういわれてまず思いつくのが、 『火花』で芥川賞を受賞した又吉直樹さんであろう。 内容(「BOOK」データベースより) 売れない芸人の徳永は、天才肌の先輩芸人・ …

DELL Inspiron 11 3000のレビュー。小説やブログの執筆に必要なアイテム(PCやアプリ、辞書など)紹介。

小説やブログを書く準備 小説やブログなど、執筆をする際に、 これだけは用意しておきたいというものがある。 今回は私が愛用しているアイテムを紹介する。 ①パソコン まずは、なんといってもパソコンだ。 パ …

「僕と共鳴せえへんか?」日本製ロードバイクで神保町の古本屋めぐり 織田作之助『夫婦善哉』

去年の春に、 何故だか無性にロードバイクが欲しくなって、 けど、ロードバイクについて何もわからない。どうしよう。 って時に見つけたのがこれ。 【手組み立てMade in japan】ロードバイク シマ …