オススメ品 小説 文学

直木賞の「直木」とは?芥川龍之介に比べて軽視されている大衆文学の代表作家。その人生に迫る。

投稿日:




芥川賞と直木賞

誰もが知る二大文学賞の

芥川賞と直木賞。

芥川賞は芥川龍之介。

では、直木賞は?

文学好きなら知っていると思うが、

意外と知られていない。

直木賞の正式名称は、

「直木三十五賞」

そう、直木三十五という作家が存在した。

その名前を知っていたとしても、

直木三十五の作品は、芥川龍之介に比べて、

不思議と読まれていない。



直木三十五とは?

まず思うのが、

三十五という不思議な名前だろう。

数字が名前となっている作家。

実は、三十五というのは、

もともとは年齢。

毎年、年齢が増えるに従って、

名前の数字も増やしていた。

この名前の考え方にも直木三十五の性格が現れている。

芥川賞が純文学系といわれるのに対し、

直木賞は大衆文学系だといわれている。

直木自身、非常にユーモアに溢れた、

娯楽小説を得意とした。

直木三十五を知る。

直木三十五を知るには、

その名も『直木三十五伝』がオススメだ。

 

その暮らしぶり。その人生。
文学好きなら憧れること間違いない。

直木三十五のおすすめ小説

純文学と呼ばれる作品に対し、

大衆文学と呼ばれる作品は軽視されている。

しかし直木三十五の作品を読めば、

純文学と大衆文学とをジャンル分けすることの馬鹿らしさとともに、

大衆文学を追い求めた直木三十五という作家に尊敬の念を抱かざるを得なくなるだろう。



-オススメ品, 小説, 文学
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【占いと言葉】占い嫌いでも楽しめる占い本を発見。

占いを信じますか? えー、記事を書いておいてなんですが、 私は占いを信じるタイプではありません。 それでも例えば、 開運ワードなんてものを占い師に教えてもらって、 それを使うことでプラシーボ的にやる気 …

超簡単!ギター作曲法(FとBが押さえられれば無限に曲が作れちゃいます)。Fコードの簡単攻略法も紹介!

ギターで作曲 ギターを買ってまずやること。 それは、人の曲のコピーが主流だろう。 コードの載った本を買ってきて、 自分の好きな曲を真似してみる。 そうしてだんだん色んなコードを覚えると、 途端に自分で …

ロラン・バルトの『テクスト論』『作者の死』を踏まえた上で、本当の読解力・理解力とは? 読む力を身につけるためのおすすめ本。

「読解力」と「理解力」 同じ本を読んでいるのに、 感じることや得ることが違う。 これは良いことでもあるし、 本(テクスト)の醍醐味である。 フランスの批評家ロラン・バルトは、 『作者の死』と表現すると …

現実と非現実をどちらも現実にする小説家・村田沙耶香の魅力。『コンビニ人間』と『消滅世界』に描かれる現実。

村田沙耶香 1979年生まれの小説家、エッセイスト。 しろいろの街の、その骨の体温の (朝日文庫) posted with ヨメレバ 村田沙耶香 朝日新聞出版 2015-07-07 Amazon Ki …

遠藤周作は『沈黙』だけではもったいない。小説だけではなく、エッセイにこそ彼の魅力が詰まっている。

遠藤周作とは? 遠藤 周作(えんどう しゅうさく、1923年(大正12年)3月27日 – 1996年(平成8年)9月29日)。 日本の小説家。随筆や文芸評論や戯曲も手がけた。 代表作は、 …