オススメ品 知識

「カプセル余る問題」を根本解決。アイコスよりプルームテックの時代。互換カードリッジで電子タバコ用リキッドを、プルームテックで楽しむ方法。

投稿日:2018年2月13日 更新日:

アイコスよりプルームテック

 

IQOSよりもPloom TECHの時代が到来しつつある。

喫煙所でも徐々にプルームテックを持っている人を見かけるようになった。

今回は、プルームテックをさらに楽しむコツを紹介する。

 

プルームテックのメリット

プルームテックにはIQOSよりも優れていることがたくさんある。

①小型軽量

アイコスがチャージャーとホルダーを持ち歩かなければいけないのに比べて、

プルームテックはボールペン1本と変わらない形状。

胸ポケットに忍ばすこともできる。

こうしたクリップを使えば、ポケットにかけておくことも可能だ。





②吸いたい時にすぐ吸える

アイコスには加熱時間が必要だが、

プルームテックは吸い込むだけでいつでも喫煙可能。

こうした互換バッテリーを予備として持っておけば、充電切れの心配もない。

ちなみにこのブログで何度か紹介しているように、

互換バッテリーは純正品と遜色ないものが多い。

むしろ互換の方が爆煙だという人も多いぐらいだ。



③無臭

嫌煙ブームの最中、

タバコ嫌いな人は、その臭いが嫌いな原因だという。

プルームテックは臭いがないので、

周りの人にも優しい。服にも臭いがつかないため、ケアの手間も減る。

 

そんなプルームテックのおすすめ使用方法

プルームテックの構造は、べイプとほとんど変わらない。

電子タバコ用のリキッドでも楽しめるのが、嬉しい特徴だ。

リキッドでプルームテックを楽しむには、

カードリッジの購入がおすすめだ。

そして、新しい楽しみ方ができる!

 

プルームテック×電子タバコ用リキッド

純正と同じ味を楽しみたいなら、無味無臭のリキッドがおすすめ。

なかでもこのリキッドは純正品に近く人気。

インジェクター不要でそのままカードリッジに注入できるので

「カプセルが余る」問題も解決される。

レギュラー系フレーバーには、これがおすすめ

レギュラー系(メンソールでないもの)のたばこカプセル愛用者には、

このリキッドがおすすめ。

紙たばこにも近い味を楽しむことができる。

レギュラーやブラウン・アロマとの相性がいい。

メンソール系フレーバーには、これがおすすめ

メンソール系のフレーバーには、

グリーンアップルミントの爽やかさが特徴のこのリキッドがおすすめ。

非常に相性がよい。

もはや「たばこカプセル」は必要ない?

そもそも電子タバコでは、たばこカプセルなしでそのまま楽しまれているリキッド。

もちろんたばこカプセルがなくても楽しむことができる。

つまり、コンビニでプルームテックを買う必要はなくなり、

かなりの節約にもなる。

プルームテックを電子タバコとして楽しむことが今後流行るだろう。

自分好みの「たばこカプセル」と「リキッド」のブレンドを見つけてみるのも楽しい。

-オススメ品, 知識
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

コーヒー界の“Apple” ブルーボトルコーヒー新宿へ! 珈琲と小説。

  ブルーボトルコーヒーへ 新宿駅すぐそばの商業施設「NEWoMan」に行ってきました。 目的は、日本3店舗目である「ブルーボトルコーヒー」さん。 「NEWoMan」には入ると、さっそくコー …

【夏休み、文学好きにおすすめの宿】川端康成が「伊豆の踊子」を執筆した《川端の宿・湯本館》

川端康成 川端 康成(かわばた やすなり、1899年(明治32年)6月14日 – 1972年(昭和47年)4月16日)は、日本の小説家、文芸評論家。 大正から昭和の戦前・戦後にかけて活躍し …

2017年ノーベル文学賞をカズオ・イシグロ氏が受賞。『日の名残り』などオススメ小説を紹介。

ノーベル文学賞にカズオ・イシグロ氏! 今年のノーベル文学賞に、 日系イギリス人のカズオ・イシグロ氏が選ばれた。 村上春樹がノミネートされたり、 近年ではボブディランが受賞するなどして、 話題となった文 …

町田康・最新小説『湖畔の愛』発売。町田康と筒井康隆とスラップスティック。

町田康の新作小説『湖畔の愛』   湖畔の愛 posted with ヨメレバ 町田 康 新潮社 2018-03-22 Amazon Kindle 楽天ブックス 内容紹介 ようこそ、九界湖ホテ …

小説執筆を始めるための準備(オススメなパソコン、ソフト、スマホ、アプリ、辞典・・・) これさえ揃えばすぐに書き始められる!

小説を書く準備 小説を書こうと思う人、書いている人が、たくさんいる。 それは、「カクヨム」や「小説家になろう」などの 小説投稿サイトの人気っぷりを見ていても明らかだ。 しかし、いざ、小説を書こうとする …