オススメ品 知識

渋沢栄一も影響を受けた『論語』。素晴らしいリーダーの条件とは?

投稿日:




渋沢栄一とは?

江戸時代末期から大正初期にかけての官僚、実業家。

第一国立銀行や東京証券取引所などといった多種多様な企業を設立・経営。

「日本資本主義の父」といわれている。

そんな彼が傾倒した学問がある。

 

儒学だ。

 

儒学とは?

紀元前の中国に始まり、

孔子を始祖とする思考・信仰の体系。

そして、その儒学のもとになったのが、

 

論語だ。

 

渋沢栄一と論語のオススメ本

 

論語とは、

孔子の死後、弟子達がその教えを記録した書物のことだ。

5つのリーダーの条件

かつて日本の実業家のリーダーともいうべき存在であった渋沢栄一。

彼が傾倒した「論語」には、

理想のリーダーの条件《5つ》が記されている。

 

子張、仁を孔子に問う。孔子の曰わく、能く五つの者を天下に行なうを仁と為す。これを請い問う。曰わく、恭寛信敏恵なり。恭なれば則ち侮られず、寛なれば則ち衆を得、信なれば則ち人任じ、敏なれば則ち功あり、恵なれば則ち以て人を使うに足る。

 

キーワードは、

「恭寛信敏恵」。

つまり、

いいリーダーの条件とは、

 

①礼儀正しく、

②おおらかで、

③信念を持ち、

④機敏で、

⑤優しく。

である。

 

全てを揃えるのは非常に難しい。

けれど、少し意識するだけで変わるだろう。

 

論語を学べるオススメ本

 

『論語の活字』

内容(「BOOK」データベースより)
偉大なる「人間通」。孔子はここを学べ!








-オススメ品, 知識
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

都築響一『圏外編集者』部屋にこもり郊外に出る編集術。その他おすすめ本も紹介。

都築響一とは? 珍スポット、独居老人、地方発ラッパー、 路傍の現代詩、カラオケスナックなどなど 無名の天才を発見し続ける編集者。 『POPEYE』や『BRUTUS』を担当したことも。 そんな彼の近著『 …

町田康、新刊『ホサナ』発売!『告白』『宿屋めぐり』に続く新たな代表作誕生!サイン会&朗読の情報を見逃すな!

町田康 町田 康(まちだ こう、1962年1月15日 – )は、日本の小説家、ミュージシャン。 旧芸名は、町田 町蔵(まちだ まちぞう)。本名は同じ漢字で「まちだ やすし」。 大阪府堺市出 …

内田樹『修業論』から無敵とは何か、無我の境地とは何かを学ぶ。合気道と哲学の関係性がスッキリ分かるベストセラー光文社新書。

内田樹 1950年東京都生まれ。 東京大学文学部仏文科卒業。 神戸女学院大学文学部総合文化学科教授を2011年に退職。 同年、神戸市に武道と哲学のための学塾「凱風館」を開設。 『私家版・ユダヤ文化論』 …

夏目漱石『文鳥』を読んで文鳥を飼ってみた。飼育方法も紹介。

夏目漱石『文鳥』 文鳥・夢十夜 (新潮文庫) posted with ヨメレバ 夏目 漱石 新潮社 2002-09 Amazon Kindle 楽天ブックス 夏目漱石の『文鳥』は、短いながらとても魅力 …

催眠療法(ヒプノセラピー)とは? 歴とした療法の一つ。これで医者要らず。オススメ本『あなたにもできるヒプノセラピー―催眠療法』を紹介。

ヒプノセラピー(催眠療法)とは? 催眠療法(ヒプノセラピー)とは、 催眠を用いる精神療法の一種。 1955年に英国医師会が、 1958年に米国医師会が、有効な治療法として認めている。 実は、歴史のある …