オススメ品 文学 知識

外山滋比古の『思考の整理学』から『知的文章術』まで、必読のオススメ本を紹介!

投稿日:




外山滋比古

とやましげひこ。

お茶の水女子大学名誉教授。

日本の英文学者、言語学者、評論家、エッセイスト。

文学博士である。

全日本家庭教育研究会元総裁。

外山家は法海山龍護院妙光寺の旧檀家。

『思考の整理学』

 

●説明●
アイディアが軽やかに離陸し、思考がのびのびと大空を駆けるには?自らの体験に則し、独自の思考のエッセンスを明快に開陳する、恰好の入門書。

「東大・京大で一番読まれた本」

と書かれた帯を見たことのある方も多いのではないだろうか。

思考について、

知識について、

発想について、

など頭の中でどう整理すればうまくいくのかが書かれている。

なにかと考えるのが好きな人

あれこれと考えてしまう人

にオススメの一冊。



「忘れる」力

 

思考の整理学のなかでも触れられているが、

知識を得ることや

考えをまとめることには、

「忘れる」ことが重要だという。

人は普通に生活しているだけで、

膨大な量の情報に接している。

それら全てを脳に溜め込むのは無理だ。

そこで「忘れる」ことについて徹底的に書かれているのがこの本。

効率的に「忘れる」には、

睡眠が最も適している。

睡眠は、情報を淘汰してくれるのだ。

『知的文章術』

 

外山滋比古の「文章術」について学べる本。

副題として、

「誰も教えてくれない心をつかむ書き方」

とある。

『思考の整理学』は大ベストセラーとなった。

それは彼が難しいはずのことを簡単に丁寧に書くプロだからだ。

この本では、

文章を書くときの心構えから、

実践まで、外山滋比古がおしみなく「文章術」

について書いている。

誰かが読む文章を書いている人、

つまり全ての人にとって一読する価値がある。



-オススメ品, 文学, 知識
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

絲山秋子とロック ― 小説と音楽の融合(ビート・ジェネレーション、Theピーズ・・・)

絲山秋子とは? ≪略歴≫ 東京都世田谷区出身。 東京都立新宿高等学校、早稲田大学政治経済学部経済学科卒。 卒業後INAXに入社。営業職として数度の転勤を経験。 1998年に躁鬱病を患い休職、入院。 入 …

澁澤龍彦のオススメ本。三島由紀夫が激賞した幻の書『快楽主義の哲学』について。サド裁判とは?

澁澤龍彦とは? 澁澤 龍彥(しぶさわ たつひこ、本名、龍雄(たつお) 1928年(昭和3年)5月8日 – 1987年(昭和62年)8月5日)。 日本の小説家、フランス文学者、評論家。 別名 …

FXは自動売買の時代。外為オンライン「iサイクル注文」がオススメ。最低資金は?設定方法は?実際にやってみた!

FXの自動取引について FXのイメージが最近になってガラリと変わった。 自動取引の誕生によって、従来までの、 「PCの前で」「チャートをみながら」「タイミングを見計らって」 といったFXの仕方は、古く …

町田康の傑作小説『パンク侍、斬られて候』が鬼才・石井岳龍監督により映画化。主演:綾野剛、脚本には宮藤官九郎。公開日は?

町田康の傑作小説『パンク侍、斬られて候』 パンク侍、斬られて候 (角川文庫) posted with ヨメレバ 町田 康 角川書店 2006-10-01 Amazon Kindle 楽天ブックス  内 …

中野信子『脳内麻薬』から自分の「気持ちよさ」をコントロールする技術を学ぶ。ドーパミンとの付き合い方。

中野信子とは? なかの のぶこ(1975年 – )は日本の脳科学者(医学博士)・評論家。 東京都出身。東日本国際大学特任教授。 最近では、テレビ出演でも有名。 『脳内麻薬』幻冬舎新書 脳内 …