オススメ品 文学 知識

外山滋比古の『思考の整理学』から『知的文章術』まで、必読のオススメ本を紹介!

投稿日:




外山滋比古

とやましげひこ。

お茶の水女子大学名誉教授。

日本の英文学者、言語学者、評論家、エッセイスト。

文学博士である。

全日本家庭教育研究会元総裁。

外山家は法海山龍護院妙光寺の旧檀家。

『思考の整理学』

 

●説明●
アイディアが軽やかに離陸し、思考がのびのびと大空を駆けるには?自らの体験に則し、独自の思考のエッセンスを明快に開陳する、恰好の入門書。

「東大・京大で一番読まれた本」

と書かれた帯を見たことのある方も多いのではないだろうか。

思考について、

知識について、

発想について、

など頭の中でどう整理すればうまくいくのかが書かれている。

なにかと考えるのが好きな人

あれこれと考えてしまう人

にオススメの一冊。



「忘れる」力

 

思考の整理学のなかでも触れられているが、

知識を得ることや

考えをまとめることには、

「忘れる」ことが重要だという。

人は普通に生活しているだけで、

膨大な量の情報に接している。

それら全てを脳に溜め込むのは無理だ。

そこで「忘れる」ことについて徹底的に書かれているのがこの本。

効率的に「忘れる」には、

睡眠が最も適している。

睡眠は、情報を淘汰してくれるのだ。

『知的文章術』

 

外山滋比古の「文章術」について学べる本。

副題として、

「誰も教えてくれない心をつかむ書き方」

とある。

『思考の整理学』は大ベストセラーとなった。

それは彼が難しいはずのことを簡単に丁寧に書くプロだからだ。

この本では、

文章を書くときの心構えから、

実践まで、外山滋比古がおしみなく「文章術」

について書いている。

誰かが読む文章を書いている人、

つまり全ての人にとって一読する価値がある。



-オススメ品, 文学, 知識
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

BRUTUS『危険な読書』― きっと見つかる「人生を変える一冊」。文学の毒に陶酔せよ!

  「危険な読書」 そう題された「BRUTUS」が2017年1月に発売された。 BRUTUS(ブルータス) 2017年 1/1・1/15合併号[危険な読書] posted with ヨメレバ …

【視力回復】1日5分で効果的に目を良くするためにすぐできること iPhoneの裏ワザも!

読書、、PC、スマホ・・・ 現代人の目は酷使されすぎている。 毎日のケアは必須で、 そうしなければ維持すらできず、 視力は落ちていくのみ。 目が悪くなると、遠くからきた人に 「ひさしぶり」 と言われて …

本のまとめ売りにBUY王(バイキング)に買取をお願いしてみたレビュー。メルカリ・ブクマ!と徹底比較。

本を売るということ 大切な本を売る断腸の思い。 それでもどうしても本を処分しなければならないとき。 いつも、無償で提供する代わりに、 データにしてくれる(電子書籍の形式でなくてもいい。PDFでいい)業 …

本屋大賞受賞!辻村深月『かがみの孤城』 レビュー。同作家によるオススメ小説も紹介。

本屋大賞2018 「全国書店員が選んだ いちばん!売りたい本 2018年本屋大賞」 の発表会が、4月10日(火)明治記念館にて行われた。 投票数は、 一次投票には全国の504書店より書店員665人、 …

【寝る間も惜しんで読みたい本】睡眠不足で眠くても本を読みたい。激選!目覚ましグッズも紹介。受験勉強にも。

本好きなら、 眠くても読みたい本がある。 今回は、そんなあなたに、眠くならずに読書を楽しめるグッズを紹介する。 学生時代には、勉強の時にもお世話になりました。 ノーズミント ノーズミント posted …