オススメ品 知識

『着物と暮らす』知識ゼロから着物選び、着付け、買取まで全てを学ぶ。

投稿日:




着物の季節

着物の季節はいつだろうか。

夏、花火大会、

なんてのがまず思い浮かぶかもしれない。

しかし着物は、日本人にとってオールシーズン楽しむべきものなのではないだろうか。

そのためには、

着物のあれこれを知っておく必要がある。

着物は着れば着るほどその奥深さに気付かされる。

しかしまずどこから手をつけていいのやら、

着物に興味があっても、そう思う人は少なくないはずだ。

そんな方にオススメの本がある。

『着物と暮らす』

この本では、

日常的に着物を着て暮らす方法が書かれている。

着物入門にもってこいの一冊である。

著者は、
石橋 富士子さん。
イラストレーター。

1958年横浜生まれ。教科書、女性雑誌などで活躍中。

イラスト、エッセイだけでなく、生活の中の手作りアイデアも提案している。

カルチャーセンター「ぺたこさんの手作り倶楽部」は大好評。

手作りや着物生活の話題が満載のホームページが有名だ。

この本を読めば、

昔の日本人が着物を着ていた「気持ち」がわかる。

それは案外、「楽」だということだ。

そうでなければ日常的に着ていたことが不可解になってしまうだろう。




着物選び

着物には様々な種類がある。

どんな場面でどんな着物を選ぶか。

それについては、『着物と暮らす』で知ることができる。

種類についてさらに詳しく知りたければ、

この本がオススメだ。

『伝統を知り、今様に着る 着物の辞典』

 

内容(「BOOK」データベースより)
美しい着こなしのルール。巻末資料・色、文様、染めと織りの産地、用語解説。

この本で、着物の種類を知れば知るほど、

次に思うこと。

それはきっと、新しい着物が欲しい!

ということだろう。

その時には今持っている着物を買い取ってもらう、

つまり、売る、ことがオススメだ。

着物の買取に関しては、

良いサイトを見つけたのでこちらを参照してほしい。

着物を売りたい

着物との暮らしをスタートしてみては

いかがでしょうか。




 

 

-オススメ品, 知識

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

通勤が苦痛?リュック派が急上昇!ビジネスリュックが人気の理由と、おすすめカバン。

通勤にはリュック? 通勤カバンというと、手提げのものが真っ先に思い浮かぶ。 しかし、今、通勤にリュックが流行している。 たしかに電車の中でスーツにリュックというスタイルをよく見るようになった。 通勤用 …

真実後政治とは? 日本人の性格 vs マスメディアの嘘

現代人とマスメディア 現代人は政治の嘘に寛容になりすぎた。虚偽が検証されぬまま批判もされず、後に、誇張や言い間違いだと弁明すれば、許容される。虚偽が罷り通る「真実後政治」が世界に広がっているのだ。海外 …

猫と文学 作家に猫好きが多い理由。猫が出てくるおすすめ本

作家に猫好きが多い理由 猫と文学の関係は、古くから濃厚だ。 心理学に「類似性の法則」というものがある。 自分と似たものを好きになるという法則だ。 作家は、ひきこもり他者を必要としない。 或いは、それを …

明石家さんまを「〇〇なき天才」と辛辣に表現。ビートたけし『バカ論』爆売れ記念。ビートたけしのオススメ本5選。

ビートたけしの「本」   お笑い会の重鎮であり、 世界的な映画監督でもあるビートたけし氏。 彼には、多くの著作があり、その文章も人々から愛されている。   最近販売された『バカ論』 …

遠藤周作は『沈黙』だけではもったいない。小説だけではなく、エッセイにこそ彼の魅力が詰まっている。

遠藤周作とは? 遠藤 周作(えんどう しゅうさく、1923年(大正12年)3月27日 – 1996年(平成8年)9月29日)。 日本の小説家。随筆や文芸評論や戯曲も手がけた。 代表作は、 …