オススメ品 知識

『着物と暮らす』知識ゼロから着物選び、着付け、買取まで全てを学ぶ。

投稿日:




着物の季節

着物の季節はいつだろうか。

夏、花火大会、

なんてのがまず思い浮かぶかもしれない。

しかし着物は、日本人にとってオールシーズン楽しむべきものなのではないだろうか。

そのためには、

着物のあれこれを知っておく必要がある。

着物は着れば着るほどその奥深さに気付かされる。

しかしまずどこから手をつけていいのやら、

着物に興味があっても、そう思う人は少なくないはずだ。

そんな方にオススメの本がある。

『着物と暮らす』

この本では、

日常的に着物を着て暮らす方法が書かれている。

着物入門にもってこいの一冊である。

著者は、
石橋 富士子さん。
イラストレーター。

1958年横浜生まれ。教科書、女性雑誌などで活躍中。

イラスト、エッセイだけでなく、生活の中の手作りアイデアも提案している。

カルチャーセンター「ぺたこさんの手作り倶楽部」は大好評。

手作りや着物生活の話題が満載のホームページが有名だ。

この本を読めば、

昔の日本人が着物を着ていた「気持ち」がわかる。

それは案外、「楽」だということだ。

そうでなければ日常的に着ていたことが不可解になってしまうだろう。




着物選び

着物には様々な種類がある。

どんな場面でどんな着物を選ぶか。

それについては、『着物と暮らす』で知ることができる。

種類についてさらに詳しく知りたければ、

この本がオススメだ。

『伝統を知り、今様に着る 着物の辞典』

 

内容(「BOOK」データベースより)
美しい着こなしのルール。巻末資料・色、文様、染めと織りの産地、用語解説。

この本で、着物の種類を知れば知るほど、

次に思うこと。

それはきっと、新しい着物が欲しい!

ということだろう。

その時には今持っている着物を買い取ってもらう、

つまり、売る、ことがオススメだ。

着物の買取に関しては、

良いサイトを見つけたのでこちらを参照してほしい。

着物を売りたい

着物との暮らしをスタートしてみては

いかがでしょうか。




 

 

-オススメ品, 知識

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

アイロンはもう古い?消臭・殺菌もできるスチーマーは主婦・ビジネスマンの味方。消臭効果も抜群で社会人レベルもアップと一石二鳥!!

アイロンvsスチーマー ワイシャツやスーツなど、 ビジネスマンにとって、アイロンは不可欠なものである。 皺だらけのシャツでは、信頼も失うことになりかねない。 しかし、アイロンをかけるには、 アイロン台 …

Amazonプライムビデオ人気ランキング。まずは無料体験からスタートしよう。

プライムビデオの強み Amazonプライム会員限定の動画コンテンツが見放題のサービス。 プライム会員の会費は、 年額3900円もしくは月額400円! 月額400円は、TSUTAYAでDVD一つ借りるの …

Kindle(キンドル)買うならプライム会員がぜったいお得!プライムリーディングとは?

Kindleを買った 以前このブログでも紹介したように、 Kindleなどの電子書籍リーダーを なんとなく「嫌だ」と思って買わないのは、 損しかない。 電子書籍リーダーにはさまざまあるが、 なかでもK …

新入社員必見 新生活で困った方へ、応援グッズ。必読の本。

スーツが眩しい季節 三月も終わり、花見の季節。 街中にはまだ身体に馴染んでいないスーツの男女を見かける。 新入社員だ。 私も昔、新入社員として、東京から大阪に異動になった。 ドキドキとウキウキがない交 …

町田康、新刊『ホサナ』発売!『告白』『宿屋めぐり』に続く新たな代表作誕生!サイン会&朗読の情報を見逃すな!

町田康 町田 康(まちだ こう、1962年1月15日 – )は、日本の小説家、ミュージシャン。 旧芸名は、町田 町蔵(まちだ まちぞう)。本名は同じ漢字で「まちだ やすし」。 大阪府堺市出 …