オススメ品 ニュース 知識

超簡単!プルームテックのカートリッジを再生し復活させる方法。インジェクター不要!これでたばこカプセルが余る問題、すっきり解決。

投稿日:2017年7月8日 更新日:




PloomTECH(プルームテック)

JTが販売している加熱式たばこ、プルームテック。

プルームテックには、

火を使わない、中断できる、臭いがない、

などなど紙たばこにはないメリットが沢山あります。

6月にやっと東京での販売も始まり、

IQOS(アイコス)やglo(グロー)を超す勢いで

使用者がふえています。

プルームテックのダメなところ

しかし、プルームテックを使用している人なら

必ずと言っていいほど「え?」となることがあります。

そうです。

たばこカプセルが余っているのに、

カードリッジの蒸気がでなくなってしまう。

今回は、そんな悩みを簡単に解決する

「カードリッジ再生方法」を紹介します。



既に様々な方法がネット上にUPされていますが、

おそらく今から紹介する方法が一番「楽」なので、

よければ読んでみて下さい。

カードリッジ再生に必要なもの

必要なのは、これだけです!

①プルームテック本体

私は互換性のあるバッテリーを使っています。

純正の購入はネットからの登録や応募など、面倒ですが、

これさえあれば遜色なくプルームテックを楽しめるのでオススメです。

数ある互換バッテリーのなかでもAmazonで一番人気な商品です。

②リキッド

もっともプルームテックの味に近く、

本来の味が復活する無味無臭の国産リキッドです。

③かぎ針(オープナー)

カードリッジのなかの蓋を取り外すために使用します。

100均でも売っていて、

編み物用のかぎ針を使う場合は「5号」がジャストサイズです。

さて、準備万端。再生方法を紹介します。

①カードリッジ内部のふたを取り外す

このように、カードリッジ内部には、

液体をしみ込ませてある綿にふたがしてあります。

リキッドを注入するにはその「ふた」を取り外す必要があります。

上の写真のように、かぎ針を入れて引っ張れば簡単に取れます。

こんな感じです。

②リキッドを注入する

ふたが取れたので、次にリキッドを綿にしみ込ませていきます。

ここでインジェクター(注射器)を使用する人もいますが、

私のやり方では不要です。

カードリッジの内側の面に垂らすようにしてリキッドを注入していけばOK。

5滴ぐらいが目安です。

リキッドを入れたら、接続部分を下にして、

2分程ティッシュの上に立てておきます。

この時にティッシュにリキッドが漏れてきたら、

リキッドを入れ過ぎたと思って下さい。

2分程経てば、綿全体にリキッドがしみ込みます。

垂れてしまった場合は、

接続部分をティッシュで拭いてから使用した方が良いと思います。

③ふたを戻す

ふたを戻すには、

たばこカプセルで押しこむのが一番簡単です。

そして、あとは吸うだけです。




いかがでしたか?

必要なものも最小限で簡単な方法でカードリッジを再生すれば、

たばこカプセルが余る問題が解決され、節約にもなりますね。

ちなみに

リキッドには今回紹介したものの他に、

味がついたものもあるので、

自分好みのプルームテックを楽しむことも可能です。

よければ試してみて下さい。



-オススメ品, ニュース, 知識
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

第43回 川端康成文学賞受賞!『文字渦』円城塔の必読小説5選。

第43回 川端康成文学賞 川端康成文学賞に、円城塔さんの『文字渦』(「新潮」5月号)が選ばれた。 贈呈式は6月23日ホテルオークラ東京で行われる。 川端康成賞とは? 作家の川端康成を記念して作られた文 …

仏教から学ぶこと。『般若心経講義』から価値のある「刹那主義」について考察してみた。

 『般若心経講義』は現代人の必読書 今さえ良けりゃいい。 「刹那主義」というと聞こえがいいが、 今さえよければ、という考え方には様々あり、 そこを間違えると、いずれくる「今」は「よく」なくなる。 ある …

若松英輔『生きる哲学』 「コトバ」とは何か? これを読めば、井筒俊彦の哲学がスッキリ分かる!

  『生きる哲学』 著:若松英輔 この本は、いつでも自分の足で確かに立ち、 新たな思索を切り開いた14人の「生きる哲学」を知ることができる。   「哲学」と聞くと、小難しく、机上で …

玄侑宗久『ないがままで生きる』書評。臨済宗の僧侶であり『中陰の花』で芥川賞を受賞した著者の創作の極意を垣間見る。『アブラクサスの祭』のキーワードでもある「ないがまま」とは?

玄侑 宗久とは? 玄侑宗久(げんゆう そうきゅう) 昭和31年(1956)、福島県三春町生まれ。 慶應義塾大学文学部中国文学科卒業後、さまざまな仕事を経験。 京都天龍寺専門道場に掛搭。現在、臨済宗妙心 …

【キンドル買うならこれを買え!】Kindle Oasis Wi-Fi バッテリー内蔵レザーカバー付属 

Kindle Oasis Amazonのキンドルが進化している。 最新のKindle Oasisは、これまでにない、最高の電子書籍リーダーである。   特徴①もっとも軽く、もっとも薄い 本の …