オススメ品 ニュース 小説 知識

【キンドル買うならこれを買え!】Kindle Oasis Wi-Fi バッテリー内蔵レザーカバー付属 

投稿日:2017年6月10日 更新日:




Kindle Oasis


Amazonのキンドルが進化している。

最新のKindle Oasisは、これまでにない、最高の電子書籍リーダーである。

 

特徴①もっとも軽く、もっとも薄い

本のように、つまりは、紙のように軽い!

これまでのKindleよりも20%以上軽くなり、

平均で30%以上薄くなったとのこと。

 

最も薄い個所では、わずか3.4mm!!

今までの電子書籍リーダーの弱点を克服し、長時間快適に読書を楽しめます。

さらには、Kindle史上最強のカバーガラスと高剛性プレーティングを採用しているため、

耐久性にも優れています。



特徴②エルゴノミクスデザイン

エルゴノミクスとは、ハードウェアやソフトウェアなどを、快適で使いやすい道具にするための設計のこと。

人間工学に基づいて設計されたというグリップが、

重心を手の中におさめるので、本の背表紙のように端末が手の中でしっくり落ち着きます。

このデザインのお陰で、重さを感じず、

今までの電子書籍リーダーになかった快適な読書が可能に!

タッチディスプレイでのページめくりだけでなく、

グリップに設置されたボタンでも簡単にページをめくれるため、操作性もUPしています。

 

充電が超長持ち

Kindleシリーズの中で最長の稼働時間!

付属のバッテリー内蔵カバーを装着することで、

端末自体の電池が減ってきたら、カバーが自動的に端末を充電。

この機能の力によって、なんと電池の残量を気にせず数か月読書が可能。

さらに、使用状況に合わせて電力消費を最適化し、

バッテリーの駆動時間をさらに長時間化するのだとか。。。最強です。




おすすめ電子書籍:「文章を書くだけ」で楽しくフリーランスに稼ぐメソッド。

 

文章だけを使って稼いでいくコツを、1から10まで紹介

「文章を書くだけ」で楽しくフリーランスに稼ぐメソッド。

上記リンク内に、詳細が掲載されています。

-オススメ品, ニュース, 小説, 知識
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

立川流は文筆家。家元・談志から弟子まで、オススメ本を紹介。

立川流家元・立川談志 落語を「人間の業の肯定」と定義し、 若くして現代落語論を上梓。 現代落語の第一人者であった立川談志は、 文筆家としても知られている。 また、家元だけでなく、立川流は、 本を多く出 …

若松英輔『生きる哲学』 「コトバ」とは何か? これを読めば、井筒俊彦の哲学がスッキリ分かる!

  『生きる哲学』 著:若松英輔 この本は、いつでも自分の足で確かに立ち、 新たな思索を切り開いた14人の「生きる哲学」を知ることができる。   「哲学」と聞くと、小難しく、机上で …

「誰にでもわかる言葉で、誰にも書けない文章を書く」作家・山崎ナオコーラのオススメ小説5選

山崎ナオコーラとは? 会社員を経て26歳で作家になる。 『人のセックスを笑うな』で第41回文學賞を受賞し、 衝撃的なデビューを果たした。 その後数ある小説やエッセイを出版。 受賞にこそ至っていないもの …

「僕と共鳴せえへんか?」日本製ロードバイクで神保町の古本屋めぐり 織田作之助『夫婦善哉』

去年の春に、 何故だか無性にロードバイクが欲しくなって、 けど、ロードバイクについて何もわからない。どうしよう。 って時に見つけたのがこれ。 【手組み立てMade in japan】ロードバイク シマ …

文学理論とは? 筒井康隆『文学部唯野教授』から文学理論を学べ!これで文学の歴史と理論がスッキリ分かる。関連書籍も紹介します。

筒井康隆 筒井 康隆(つつい やすたか、1934年(昭和9年)9月24日 – )は、 日本の小説家・劇作家・俳優である。 小松左京、星新一と並んで「SF御三家」とも称される。 パロディやス …