オススメ品 ニュース 政治 文学 知識

物書きにも役に立つ、ランチェスター戦略とは?『小さな会社の稼ぐ技術』栢野 克己  (著)を読めば、小説・ブログなど、自分だけのものが書ける!

投稿日:




ランチェスター戦略とは?

もともとは、軍事戦略における損害量計算から導き出されたもの。

この法則は、第二次世界田大戦中に、主にアメリカ軍が用いて効果を発揮した。

この軍事戦略であったはず「ランチェスター戦略」が、

現代では、経営やマーケティングで使われている。

 

「ランチェスター」関連の本は沢山ありますが、なかでもおすすめなのがコレ!

 

『小さな会社の稼ぐ技術』栢野 克己  (著), 竹田 陽一 (監修), 豊倉 義晴(取材・執筆協力) 

内容(「BOOK」データベースより)

中小零細事業者の黒字経営バイブル!大手(強者)と同じやり方では、負けて当たり前。弱者には、弱者に最適な「正しい勝ち方」がある!

竹田式「弱者の戦略」の4大ポイント

① 差別化。人と同じはかなりやばい。
② 小さな1位。人は1位は覚えるが、2位以下は覚えない
③ 一点集中。「強者」は何でもやる。「弱者」は1つに絞る。
④ 接近戦。常に相手の上をいく作戦を考える。



ランチェスター戦略は「物書き」の方にとっても必読だ!

上記した「弱者の戦略」は、

・小説家

・ブロガー

・Webライター

などの物書きの方にも大変役に立つ。

内容を書くのは控えるが、物書きとは必然的に孤独であり、

ランチェスターでいうところの「弱者」である。

「弱者の戦略」をしっかりと理解し、活用すれば、必ず物書きとして成功するに違いない。



-オススメ品, ニュース, 政治, 文学, 知識
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

コミュ力の向上、コミュ障の改善は平田オリザ『対話のレッスン』から学べ!これで対人関係の悩みは解消される!

平田オリザとは? 平田 オリザ(ひらた オリザ、男性、1962年11月8日 – )は日本の劇作家、演出家。 劇団青年団主宰、こまばアゴラ劇場支配人。 代表作に『東京ノート』『ソウル市民』三 …

コーヒー好きには、たまらない。おすすめ小説5選。

コーヒーと小説 映画『コーヒー&シガレッツ』では、 コーヒーとタバコのコンビネーションが最高 と語られるが、 それと同じぐらい、コーヒーと小説の相性は抜群である。 朝の目覚めの読書にも、夜更かしの読書 …

ブックオフの宅本便で古本の買取をお願いしてみたレビュー

ブックオフの宅本便 宅本便とは? 家にいながらにしてブックオフに本を売れるサービス。 手続きはブックオフオンラインに登録し、 集荷にきてもらう日付などを入力するだけ。 申し込み画面はこんな感じだ。 & …

【青空文庫とは?】おすすめ小説&スマホでのおすすめ設定方法

青空文庫とは? 著作権が消滅した作品や著者が許諾した作品のテキストを公開している インターネット上の電子図書館。 日本で著作権切れ作品をオンライン公開する動きの先駆者的存在。 PCだけでなくスマホにも …

【永久保存版】おすすめ文藝賞受賞作品 一覧

「文藝賞」とは? 河出書房新社が新人小説家の登竜門として主催している文学賞。 1962年から続く由緒ある文学賞だ。 「文藝賞」は、たえず文学シーンに新しい才能を送りだしてきた。 今回は、そんな「文藝賞 …