小説 文学 知識

読むのが遅い悩みに!遅読のすすめ「スロー・リーディングの実践」平野啓一郎 /「フロー・リーディング」とは?

投稿日:2017年5月13日 更新日:





「速読」か「遅読」か

本を読むスピードは、人それぞれだ。

しかし「速読」が優れた読書だというイメージが蔓延っている。

読むことが遅くて悩んでいる、なんて人も少なくなかろう。

たしかに本を早く読むことは時短に繋がる。

ビジネス本や自己啓発本などを読むときは、それでいいかもしれない。

しかし、「文学」に接するときに速読するのは、不適切ではないだろうか。

それは文学者に対する冒涜のような気がするのである。

そしてやはり多くの文学関係者が「遅読」を薦めている。



『本の読み方 スロー・リーディングの実践』

小説家の平野啓一郎氏がその一人だ。

この本によると、著者を含め文学者には遅読の方が多いという。

確かに遅く読むことによって、楽しさが増すだろう。

本では、夏目漱石の「こころ」などを取り上げ、

実践的な「遅読」について語られている。

「本が遅いこと」がコンプレックスの人、文学が好きな人、

には是非読んでみることをおすすめする。

 

『遅読家のための読書術』

それでも、遅読を改善したいという方におすすめなのがこの本。

所謂「速読本」ではなく、

「フロー・リーディング」を提唱している。

 

フロー・リーディングとは?=音楽を聴くように読むこと。

 

「読書の主役は作者ではなく読者。作者様が書いた文章をちゃんと読まなければ、なんて思わなくていい。もっと自分勝手に飛ばしながら読んでいけばいい」

「音楽を聞くとき、一音たりとも逃さず聞くぞ、と意気込む人は居ない。じゃあ何故、読書に限っては、一ページたりとも逃さないぞ、と意気込んでしまうのか。音楽も読書も同じ遊びであり、勉強ではない。もっと気楽に本と向き合え」

こうした言葉が並んでいる。

文学に深く接する為には、「スロー・リーディング」を。

文学に沢山接する為には、「フロー・リーディング」を。

といったところだろうか。

「文学」を楽しむ為には、まず自分の読書習慣を見つめ直してみるのも良いかもしれない。




-小説, 文学, 知識
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

人間もまだ進化の途中。人体の歴史を知ることで感じることとは?『人体 失敗の進化史』から生命の不思議な可能性を知る。

歴史を知るということ 本・書籍ランキングへ 歴史を知るには、 残されている文献や、説話をもとに、 本当のものだけを取捨選択していく過程を経る。   そもそも「歴史」という言葉には、 人間を含 …

文学理論とは? 筒井康隆『文学部唯野教授』から文学理論を学べ!これで文学の歴史と理論がスッキリ分かる。関連書籍も紹介します。

筒井康隆 筒井 康隆(つつい やすたか、1934年(昭和9年)9月24日 – )は、 日本の小説家・劇作家・俳優である。 小松左京、星新一と並んで「SF御三家」とも称される。 パロディやス …

芥川龍之介が考えた「小説の読者」3パターンについて。

芥川龍之介 羅生門・鼻 (新潮文庫) posted with ヨメレバ 芥川 龍之介 新潮社 2005-10 Amazon Kindle 楽天ブックス 誰もが知る小説家である彼は、 とうぜんながら読者 …

小説家志望者が社会言語学を学ぶべき理由。『日本語は「空気」が決める~社会言語学入門~ (光文社新書)』から小説における言語共同体を考察する。

「文は人なり」と「アイデンティティ」 「文は人なり」という言葉がある。 その人が使う言葉が、その人を表す。 言葉と人との同一性だ。 同一性というと、アイデンティティという言葉もある。 アイデンティティ …

梨木香歩『西の魔女が死んだ』感想・書評。映画化もされた児童文学の名作。

梨木香歩とは? 梨木 香歩(なしき かほ、1959年 – ) 日本の児童文学作家、絵本作家、小説家。 鹿児島県出身。同志社大学卒業。 イギリスに留学し、児童文学者のベティ・モーガン・ボーエ …