小説 文学 知識

志賀直哉『暗夜行路』は恋愛小説ではない。志賀直哉の文体とは?

投稿日:2017年5月6日 更新日:




志賀直哉『暗夜行路』は恋愛小説ではない。

志賀直哉『暗夜行路』は、当時小林秀雄などによって恋愛小説という批評を受けた。

しかしこの小説を単に「恋愛小説」と括ってしまうのは、あまりに勿体無い。

実際、志賀直哉自身も、恋愛小説との批評に対し、

「思いがけなかった」

「そうゆう見方もできるという事はこの小説の幅であるから、その意味では嬉しく思った」

「恋愛小説を書きたいとはすこしも思わなかった」

と書いている。

では、志賀直哉は、この小説でなにを書いたのだろうか。

『暗夜行路』のあとがきに、志賀直哉自身が述べている箇所がある。

「外的な事件の発展よりも、事件によって主人公の気持が動く、その中の発展を書いた」

確かに『暗夜行路』では、主人公の内面の葛藤が描かれている。

主題は、倫理的なものだ。

では、なぜ一般に「恋愛小説」というイメージがあるのだろうか。

それは一つに、志賀直哉の文体がそうさせているのではないか。



志賀直哉の文体

志賀直哉を若い頃から高く評価していた人に、

夏目漱石と芥川龍之介が挙げられる。

芥川は、

「書きたくても書けない」

漱石は、

「文章を書こうと思わずに、思うまま書くからああゆう風に書けるんだろう。俺もああいうのは書けない」

と、志賀直哉の文体について話したと言われている。

志賀直哉は頑固に自分の表現を追い求めた。

「原稿の書き直しをする度に枚数が減る」

という伝説が有名だが、

的確な表現を追求していたことは、そこからも想像できる。

そうして生まれたのがあの無駄のない文章であり、

それは今もなお、小説文体の理想のひとつと見なされている。

その軽やかな文体は、難しい主題の上を一気に読み進めていく力がある。

「恋愛小説」として読んだ後に、深い気づきを与えてくれるのが、志賀直哉の文学だ。

『暗夜行路』

内容説明
祖父と母との過失の結果、この世に生を享けた謙作は、母の死後、突然目の前にあらわれた祖父に引きとられて成長する。鬱々とした心をもてあまして日を過す謙作は、京都の娘直子を恋し、やがて結婚するが、直子は謙作の留守中にいとこと過ちを犯す。苛酷な運命に直面し、時には自暴自棄に押し流されそうになりながらも、強い意志力で幸福をとらえようとする謙作の姿を描く。





-小説, 文学, 知識
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

スティーブンキング『書くことについて』は小説家志望者、必読の書。

ものを書くすべての人にとって、 必読の書。 それがスティーブンキングの 『書くことについて』だ。   スティーブンキングとは? 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 1947年米国メイ …

【「禅」とは何か?「悟り」とは何か?】禅についてのオススメ本、一挙紹介。これを読めば禅が分かる。鈴木大拙、他。

禅とは? インド、中国を経て日本に伝わってきた「禅」。 いまでは世界中から注目が集まっている。 その理由は何だろうか。 禅とは何か? 悟りとは何か? 禅の意味とは? 今回は、世界が注目する「禅」につい …

井上ひさし『ふふふ』から学ぶ、「どこでもドア」を手に入れる方法。

直木賞作家として知られる井上ひさし。 彼の著作を多く読めば読むほど、 その非凡な才能と博識に驚かされる。 いったいその才能と知識はどこからもたらされたのであろうか。 今日読んだ本にそのヒントが隠されて …

外山滋比古の『思考の整理学』から『知的文章術』まで、必読のオススメ本を紹介!

外山滋比古 とやましげひこ。 お茶の水女子大学名誉教授。 日本の英文学者、言語学者、評論家、エッセイスト。 文学博士である。 全日本家庭教育研究会元総裁。 外山家は法海山龍護院妙光寺の旧檀家。 『思考 …

コーヒー界の“Apple” ブルーボトルコーヒー新宿へ! 珈琲と小説。

  ブルーボトルコーヒーへ 新宿駅すぐそばの商業施設「NEWoMan」に行ってきました。 目的は、日本3店舗目である「ブルーボトルコーヒー」さん。 「NEWoMan」には入ると、さっそくコー …